「医療ダイエットをしたいけれど、そもそも痩せるの?」「効果はいつから出るの?」と疑問に思っていませんか?
医療ダイエットと一口にいっても種類はさまざまで、施術方法によって効果の出方が異なります。また、体質によって適切な治療方法は異なるため、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
医療(メディカル)ダイエットの効果について解説します。医療ダイエットで効果が出なかった場合に、考えられる痩せない原因についても解説。医療ダイエットを診療できるおすすめクリニックも合わせてご紹介します。
医療(メディカル)ダイエットとは?
医療ダイエットとは、身体を細くしたり、痩せやすくしたりする治療のことです。治療は全て医療機関で実施し、事前に医師の問診が行われます。医療ダイエットでは、専門的な知識を持った医療従事者が施術を行います。
医療ダイエットは、薬を服用したり手術をしたりとさまざまな方法が用意されています。多くの場合、過度な食事制限や運動の必要はありません。費用はかかるものの、自分の力だけではダイエットができないと感じている人に人気です。
医療ダイエットと痩身エステの違いは?
ダイエットができるサービスには、「医療ダイエット」と「痩身エステ」の2つがあります。どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選択しましょう。
痩身エステ | 医療ダイエット | |
---|---|---|
目的 | 痩せやすい体質にする | 脂肪を除去する、痩せやすい体質にする |
内容 | マッサージ 業務用の痩身マシン |
内服薬 注射 手術など |
効果 | △ | ○ |
施術者 | エステティシャン | 医療従事者 |
価格 | 安い | やや高い |
痩身エステは、基本的にエステティシャンが施術を行います。マッサージや専用のマシンを使って施術しますが、効果は限定的です。むくみが取れて一時的に細くなるケースはありますが、効果が維持されることは少ないでしょう。
一方、医療ダイエットは医師が診察を行った上で、専門的な治療を行います。そのため、効率よく理想の体型に近づけるのがメリットです。
医療(メディカル)ダイエットで痩せないは嘘?
医療ダイエットについて調べると「痩せない」「意味ない」といった意見を目にすることがあります。特に、GLP-1というホルモンを使った医療ダイエットで、起こるケースが多い傾向にあります。
「医療ダイエットをしたのに痩せない」と感じる場合、普段の生活習慣に原因があるかもしれません。ここでは、医療ダイエットで効果が感じられない場合に、考えられる原因を4つ解説します。
- 基礎代謝の低下
- 継続できずすぐ辞めてしまう
- 過度な食事や飲酒をしてしまう
- 運動不足
基礎代謝の低下
GLP-1とは、血糖値を下げる働きのあるホルモンです。これを身体の外から補うことで、糖の吸収が抑制されて痩せやすくなります。しかし、GLP-1を使っているからといって、不健康な生活を続けていてはいけません。
基礎代謝が下がると、薬の効果が出にくくなります。できるだけ毎晩湯船に浸かる、水分をしっかり取るなど、基礎代謝を上げる工夫をしましょう。
継続できずすぐ辞めてしまう
GLP-1の場合、基本的には毎日決まった時間に薬を服用します。服用を継続できずにいると効果が薄れてしまいます。
また、GLP-1は効果が出るまで時間がかかる治療法です。内服の場合は服用から、2週間~1ヶ月ほど経ってから、体重が減少することが多いです。最初は面倒と感じるかもしれませんが、忘れずに打ちましょう。
過度な食事や飲酒をしてしまう
いくらGLP-1を服用しても、食事量が多いままではダイエット効果が出ないことがあります。過度な食事は、カロリーの取りすぎにつながり、肥満の原因となります。
また、過度な飲酒も医療ダイエット中は控えたほうがいいでしょう。GLP-1の副作用に急性膵炎があります。膵臓が炎症を起こすことで、強い痛みが出る場合があります。過度な飲酒をすると、膵臓に負担をかける恐れがあるので避けましょう。
運動不足
GLP-1の服用中は軽い有酸素運動を取り入れましょう。運動不足が続くと基礎代謝が落ち、太りやすくなります。GLP-1ダイエット中はウォーキングやジョギング、水泳などがおすすめです。
なお、激しい運動は避けたほうがいいでしょう。激しい運動をすると、一時的に血糖値が大幅に下がるためです。
医療ダイエットとはいえバランスの良い食事や運動は必須!
GLP-1のダイエット中は食事や運動など、生活習慣を見直すことが大切です。不摂生を続けると、GLP-1ダイエットを終了した後にリバウンドするリスクを高めてしまいます。
医療(メディカル)ダイエットの特徴とメリット&デメリット
医療ダイエットは、近年人気の治療ですがメリット・デメリットがあります。メリットだけではなく、デメリットも把握してから、治療を検討しましょう。
メリット
辛い食事制限や運動の必要がない
生活習慣に問題がある場合は見直す必要がありますが、医療ダイエットは基本的に辛い食事制限や運動の必要がありません。医師の指示にしたがって、服薬したり治療前後のケアを行います。
短期間で痩せられる治療法がある
通常のダイエットの場合、痩せるまでに時間がかかります。一方、医療ダイエットであれば、物理的に脂肪を除去する「脂肪吸引」という治療方法もあります。短期間で痩せられるのは、大きなメリットといえるでしょう。
部分痩せができる
食事制限や運動でダイエットをする場合、基本的には全身が痩せます。しかし、医療ダイエットであれば、気になる部位の脂肪をピンポイントで減らせます。部分痩せができる治療法には、脂肪吸引や脂肪溶解注射、クールスカルプティングなどがあります。「お腹だけ痩せたい」「顎下のもたつきを解消したい」という人におすすめです。
デメリット
痩身エステと比較すると費用が高額
医療ダイエットは専門的な治療を受けるため、まとまった費用が必要です。医療ダイエットの中でも高額なものだと、80万円ほどかかることもあります。
医療ダイエットは、薬や手術で身体を細くする施術です。そのため、リスクはゼロではありません。内服薬の場合は低血糖など、脂肪吸引の場合ぼこつきや内出血などのリスクがあります。
手術をする場合はダウンタイムがある特に手術の場合は、術後のダウンタイムを長く取る必要があるため、日常生活に大きな影響が出ます。スケジュールや身体への影響を加味して、慎重に検討する必要があるでしょう。
医療(メディカル)ダイエットにはどんな種類がある?
医療ダイエットにはさまざまな種類があります。医療ダイエットを大別すると、自己投与と施術の2種類です。自己投与には内服薬と注射薬があります。
GLP-1受容体作動薬をはじめとする内服薬治療
内服薬による治療は、自分で薬を飲んでダイエットします。毎月1~2万円が相場です。
リベルサス(GLP-1)【承認済み】
リベルサスは、2型糖尿病の治療薬です。血糖降下作用があります。基本は1日1回7mgを維持用量とし経口投与します。効果が不十分な場合、1日1回14mgに増量することができます。
5%以上の確率で悪心や下痢、1〜5%未満の確率で食欲減退や頭痛が起こる可能性があります。
ゼニカル【未承認】
ゼニカルは、重度の肥満症改善を目的とした薬です。アメリカのロシュ社で開発されました。脂肪分解酵素の働きを抑え、食事の中の油分の約30%を排出します。副作用には、油漏れやおならがあります。
メトグルコ【承認済み】
メトグルコは、2型糖尿病や排卵誘発の治療に使われることがあります。メトグルコには、血糖降下作用があります。5%以上の確率で下痢や悪心、1〜5%未満の確率で消化不良や腹部膨満感が出ます。
ゼチーア【承認済み】
ゼチーアは、高コレステロール血症の治療薬です。コレステロール吸収を抑制する作用があります。1%以上の確率で便秘や下痢、1%未満の確率で頭痛やしびれが起こります。
フォシーガ【承認済み】
2型糖尿病、1型糖尿病の治療薬です。尿と一緒に糖を出すことで、血糖を減らす作用があります。5%以上の確率で性器感染(腟カンジダ症等)、1%未満の確率で尿路感染(膀胱炎等)が起こります。
サノレックス【承認済み】
サノレックスは食欲抑制剤です。食欲を抑えることで減量を目指します。5%以上の確率で 口渇感や便秘、0.1〜5%未満の確率で睡眠障害や頭痛が起こります。
GLP-1注射による治療
GLP-1注射による治療は、自分で注射を刺して薬を注入します。毎月1~2万円が相場です。
サクセンダ®【未承認】
サクセンダは食欲抑制剤です。飲むことで食欲抑制作用や胃排泄遅延作用をもたらします。消化器官系の副作用があり、便秘や下痢が起こるリスクがあります。
オゼンピック®【承認済み】
オゼンピックは食欲抑制剤です。食欲調節中枢や神経終末に作用し、食欲を抑えることで減量を狙います。5%以上の確率で食欲減退や悪心、1〜5%未満の確率で頭痛や腹部不快感が起こります。
トルリシティ®【承認済み】
トルリシティ®は2型糖尿病の治療薬です。すい臓からインスリンが出るように助けます。5%以上の確率で便秘や悪心、1〜5%未満の確率で食欲減退や消化不良が起こります。
マンジャロ®【承認済み】
マンジャロ®は2型糖尿病の治療薬です。インスリンの分泌促進、また作用の改善をすることで血糖値低下を目指します。5%以上の確率で、悪心や嘔吐、下痢、便秘などが起こります。
施術による治療
医療ダイエットには、施術によって身体を細くするものもあります。短期間でスリミングが叶うものもありますが、自分で投薬するダイエットと比較すると、高額なことが多いです。
施術 | 特徴 | ダウンタイム |
---|---|---|
脂肪吸引 | ・皮膚の下に細い管を挿入し、脂肪を吸引する施術 ・気になる部位をピンポイントで細くできる ・基本的には1回の手術 ・費用は30~80万円ほどかかる |
・術後しばらくは筋肉痛に似た痛みが生じる ・術後2週間ほど、内出血や腫れ、むくみが出る |
脂肪冷却(クールスカルプティング®) | ・脂肪細胞を凍らせて、破壊する施術 ・肌の上から機械を当てるため、脂肪吸引と比較すると負担が少ない ・2~3回の施術が推奨される ・費用は1回あたり5万円前後 |
・1週間程度痛みを感じる場合がある ・2〜3週間程度、施術部位に違和感が出ることがある |
医療用HIFU | ・医療ダイエットの場合「LinearFirm(リニアファーム)」と呼ばれる機械を使うことが多い ・肌の上から、超音波を当てることで脂肪を破壊する施術 ・3回程度の施術が推奨される ・顎下の場合、費用は1回あたり3~6万円前後 |
・数日照射部位に違和感や腫れが出ることがある |
脂肪溶解注射 | ・脂肪の溶解を促す注射をする ・気になる部位をピンポイントで細くできる ・3~5回の施術が推奨される ・顔の場合、費用は1回あたり5万円前後 |
・3日~1週間程度、内出血や腫れが出ることがある |
ボトックス注射 | ・筋肉を弱める薬剤を注射する ・肩やフェイスラインのダイエットに使われることが多い ・一般的に3~6ヶ月程度持続する ・顔の場合、費用は3万円前後 |
・3日~1週間程度、内出血や腫れが出ることがある |
オンライン処方も!医療ダイエットを受けられるおすすめクリニックは?
クリニック | 治療薬 費用(税込) | 診察料 | 送料 | 診療時間 |
---|---|---|---|---|
DMMオンラインクリニック | リベルサス(3mg)/30錠 1ヶ月ごと:8,580円* 単月:10,120円 |
0円 | 550円 | 24時間(土日祝を含む) |
クリニックフォア | リベルサス(3mg)/30錠 1ヶ月ごと:9,350円 単月:11,000円 |
1,650円 | 550円 | 7:00~23:30 |
eLife | リベルサス(3mg)/30錠 1ヵ月毎:8.650円 3ヵ月毎:21,500円(7,167円/月) 6ヶ月毎:39,980円(6,664円/月) |
0円 | 0円 | 7:00~22:00 |
ファイヤークリニック | リベルサス(3mg)/30錠 初回限定:11,000円 定価:18,000円 |
0円 | 0円 | 10:00~19:00 |
デジタルクリニック | リベルサス(3mg)/30錠 1ヵ月:9,350円 3ヵ月:26,648円(8,883円/月) 6ヶ月:50,490円(8,415円/月) 12ヶ月:95,370円(7,948円/月) |
初診料:1,650円 再診料:0円 |
550円 ※クール便は1,100円 |
24時間 |
DMMオンラインクリニック
1日あたりの値段は144円~とお手頃で、継続しやすいのがポイント。初診でもすぐに受診でき、最短でその日のうちにお薬が手元に届きます。
土日祝も24時間診療を受け付けているので、お薬が切れてしまった場合も安心。今すぐ始めたいという方にもぴったりです。
プランの種類も豊富で、ダイエット時に不足しやすいビタミンやミネラルが補給できるセットや、お腹の脂肪が気になる方への脂肪燃焼プランなどがあります。
- 診療時間:24時間(土日祝含む)
- 予約方法:WEB
診療 | 費用 |
診察料 | 0円 |
血液検査料 | – |
送料 | 550円 |
<GLP-1内服薬3mgプラン>リベルサス(3mg)/30錠 | 1ヶ月ごと:8,580円 単月:10,120円 |
<GLP-1内服薬7mgプラン>リベルサス(7mg)/30錠 | 1ヶ月ごと:16,280円 単月:20,240円 |
<GLP-1内服薬14mgプラン>リベルサス(14mg)/30錠 | 1ヶ月ごと:26,070円 単月:33,440円 |
<脂肪燃焼プラン>防風通聖散/90包 | 1ヶ月ごと:4,400円 単月:6,050円 |
<糖質カット10mgプラン>ジャディアンス錠10mg/30錠 | 1ヶ月ごと:15,730円 単月:18,040円 |
クリニックフォア
全国で10院以上、診療実績が300万件を超えるクリニックフォア。糖尿病の専門医が在籍しており、安心のクリニックと言えます。
内服薬と注射薬どちらも揃っているのが特徴で、注射に抵抗がある方は内服薬がメインとなります。内服薬にも短期集中プランやじっくり痩せていくプランがあり、自分に合ったものを選択可能です。
対面の施術オプションでは、薬と合わせて、医療機器による全身・部分痩せの施術を受けることができます。
- 診療時間:7:00~23:30
- 予約方法:WEB
診療 | 費用 |
診察料 | 1,650円 |
血液検査料 | 7,370円 |
送料 | 550円 ※注射薬はクール便のため1,100円 |
<GLP-1 毎日服用プラン>リベルサス(3mg) | 1ヶ月ごと:9,350円 単月:11,000円 |
<GLP-1 毎日服用プラン>リベルサス(7mg) | 1ヶ月ごと:18,700円 単月:22,000円 |
<GLP-1 毎日服用プラン>リベルサス(14mg) | 1ヶ月ごと:30,855円 単月:36,300円 |
<GLP-1 効果重視プラン>SGLT2阻害薬ルセフィ+ GLP-1 内服薬リベルサス(3mg) | 1ヶ月ごと:24,310円 単月:28,600円 |
<GLP-1 週1回注射プラン>オゼンピック(2mg) | 1本セット:29,700円 2本セット:56,430円(28,215円/本) 3本セット:80,190円(26,730円/本) |
<糖質カットプラン>SGLT2阻害薬ルセフィ | 1ヶ月ごと:16,643円 単月:19,580円 |
<内服ブランスプラン>SGLT2阻害薬ルセフィ+医療用漢方(防風通聖散) | 1ヶ月ごと:21,972円 単月:25,850円 |
<脂肪燃焼プラン>防風通聖散 粉剤 | 1ヶ月ごと:5,591円 単月:6,578円 |
eLifeクリニック
国内最安値を追求するeLifeクリニックでは、リベルサス3mg(30錠)をなんと月額6,664円~で始めることができます。
さらに診察料と送料はいつでも無料で、お薬代しかかかりません。追加料金が一切かからないため、おトクにダイエットを始められます。
eLifeクリニックはシンプルな料金プランで、初めての方でも分かりやすいのがポイント。錠剤タイプと注射タイプから、自分の悩みに合わせたものを提案してもらえます。
- 診療時間:7:00~22:00
- 予約方法:WEB(LINE相談あり)
診療 | 費用 |
診察料 | 0円 |
血液検査料 | – |
送料 | 0円 |
<GLP-1錠剤タイプ>リベルサス(3mg)/30錠 | 1ヵ月毎:8.650円 3ヵ月毎:21,500円(7,167円/月) 6ヶ月毎:39,980円(6,664円/月) |
<GLP-1錠剤タイプ>リベルサス(7mg)/30錠 | 1ヵ月毎:16.400円 3ヵ月毎:45,000円(15,000円/月) 6ヶ月毎:85,000円(14,167円/月) |
<GLP-1錠剤タイプ>リベルサス(14mg)/30錠 | 1ヵ月毎:26,200円 3ヵ月毎:69,980円(23,327円/月) 6ヶ月毎:129,000円(21,500円/月) |
<注射タイプ>サクセンダ | 1本:19.800円/月 2本:39,200円(19,600円/月) 3本:58,200円(19,400円/月) |
<注射タイプ>オゼンピック | 1本:26,900円 2本:52,900円 |
<SGLT2 阻害薬>スーグラ | 25mg:6,400円 50mg:9,500円 |
<防風通聖散>医療用漢方(2.5mg) | 1ヵ月毎:4,480円 6ヶ月毎:25,980円 |
ファイヤークリニック
医療ダイエット専門の医師の診療を受けられるファイヤークリニック。
始める前の「本当に安全なの?」「副作用はないの?」などの不安に寄り添い、ヒアリングを通じてその人にあった薬の調整や、必要に応じて血液検査も実施しています。
薬の処方のほか、医師と管理栄養士によるダイエットコーチングを受けられるのが特徴。
初めて医療ダイエットを行う方や、1人でダイエットすることに不安がある方におすすめです。
- 診療時間:10:00~19:00
- 予約方法:WEB
診療 | 費用 |
診察料 | 0円 |
血液検査料 | ※コース・プランを申し込んだ方は郵送タイプの血液検査は無料。 |
送料 | 0円 |
<GLP-1>リベルサス(3mg)30日分 | 初回限定:11,000円 定価:18,000円 |
<GLP-1>サクセンダ(1本) 30日分 | 初回限定:17,800円 定価:23,000円 |
サノレックス | 27,500円 |
SGLT2阻害薬(カナグル) | 27,500円 |
メトホルミン | 3,000円 |
BBX | 12,000円 |
防風通聖散(漢方) | 9,000円 |
防己黄耆湯(漢方) | 9,000円 |
デジタルクリニック
365日24時間いつでもオンライン診療を受け付けており、問診もスマホで完結できます。
デジタルクリニックはアフターフォローが手厚いのが特徴。服用後はチャットで継続ケアを受けることができ、「治療を続けるべきか?」「この症状は副作用?」など、不安や疑問をいつでも無料で相談できます。
吐き気や便秘などの副作用が心配な方には、副作用治療セットがおすすめ。医療ダイエットが初めてという方も安心です。
- 診療時間:24時間
- 予約方法:WEB
診療 | 費用 |
診察料 | 初診料:1,650円 再診料:0円 |
血液検査料 | 7,370円 |
送料 | 550円 ※クール便は1,100円 |
<GLP-1内服薬>リベルサス(3mg) | 1ヵ月:9,350円 3ヵ月:26,648円(8,883円/月) 6ヶ月:50,490円(8,415円/月) 12ヶ月:95,370円(7,948円/月) |
<GLP-1内服薬>リベルサス(7mg) | 1ヵ月:18,700円 3ヵ月:53,295円(17,765円/月) 6ヶ月:100,980円(16,830円/月) 12ヶ月:190,740円(15,895円/月) |
<GLP-1内服薬>リベルサス(14mg) | 1ヵ月:30,855円 3ヵ月:87,937円(29,312円/月) 6ヶ月:166,617円(27,770円/月) 12ヶ月:314,721円(26,227円/月) |
<GLP-1注射薬>サクセンダ | 1本:20,230円 2本:38,437円(19,219円/本) 3本:54,621円(18,207円/本) 4本:68,782円(17,196円/本) 5本:80,920円(16,184円/本) |
<SGLT2阻害薬>ルセフィ(2.5g)30錠 | 1ヵ月:17,765円 3ヵ月:50,630円(16,877円/月) 6ヶ月:95,931円(15,989円/月) 12ヶ月:181,203円(15,100円/月) |
防風通聖散(漢方薬) | 1ヵ月:6,400円 3ヵ月:18,240円(6,080円/月) 6ヶ月:34,560円(5,760円/月) 12ヶ月:65,280円(5,440円/月) |
防已黄耆湯(漢方薬) | 1ヵ月:6,400円 3ヵ月:18,240円(6,080円/月) 6ヶ月:34,560円(5,760円/月) 12ヶ月:65,280円(5,440円/月) |
<副作用治療セット>吐き気止め、便秘治療薬、ブドウ糖 | 3,300円 |
施術も取り入れてダイエットを目指す!医療痩身クリニックも検討
DIOクリニック
外来実績は30万以上、全国にクリニックを展開中のDIOクリニック。
医療ダイエットの専門院であり、その豊富な実績から「痩せなかったら全額返金保証付き」であることが特徴です。
コースは医療機器施術、医療ダイエット注射、医療ダイエット薬、食事コーチングまで様々。リバウンドしにくい身体づくりに繋がります。
インボディ計測の結果から筋肉量や脂肪量等を分析。
ご自身の体質と体重変化に合わせた薬の処方、施術が受けられます。
- 診療時間:10:00~20:00(院によって異なる)
- 予約方法:電話・WEB
- 院数:21院
基本料金 | 料金(税込) |
---|---|
カウンセリング料 | 0円 |
診察料 | – |
血液検査料 | – |
施術メニュー | 料金(税込) |
脂肪凍結機器 | 55,000円 |
医療ボディハイフ | 88,000円 |
医療直流EMS | 33,000円 |
ラジオ波 | 19,250円 |
医療痩身ボディメイクプログラム | 424,160円 |
エミナルクリニック
医療ハイフや脂肪冷却、内服薬のほか、「医師・管理栄養士による食事生活サポート」があるのが特徴。無理な減量によって体調を崩すことのないよう、「食べて痩せる」が実現できるようなサポートを受けられます。
また、骨格による脂肪の付き方が気になる方は、悩みに合わせた部分痩せ施術を受けられるのも嬉しいポイントです。
自分の骨格が何タイプか分からない方は、クリニックにて相談し最適なプランを提案してもらいましょう。
- 診療時間:10:00~20:00
- 予約方法:WEB
- 院数:126院
基本料金 | 料金(税込) |
---|---|
カウンセリング料 | 0円 |
診察料 | 0円 |
血液検査料 | – |
施術メニュー | 料金(税込) |
ボディハイフ施術 |
<通常価格>」 990,000円 <特別モニター専用プラン3ヵ月コース> 198,000円 |
TAクリニック
少しでも早く痩せたい方必見のTAクリニック。
脂肪吸引からボトックス注射まで、プラン数が豊富なのが特徴で、無料カウンセリングでは悩みに合わせた丁寧な提案を受けられます。
さらに初診の方限定で交通費のサポート付き(上限3万円)。TAクリニックが近くにない方も、旅行のついでにカウンセリングを受けられるとおトクです。
月によって様々なキャンペーンが実施されているため、今月のおすすめ施術もチェックしておきましょう。
- 診療時間:10:00~19:00
- 予約方法:WEBまたはTEL
- 院数:9院
基本料金 | 料金(税込) |
---|---|
カウンセリング料 | 0円 |
診察料 | – |
血液検査料 | – |
施術メニュー ※院によって異なる場合あり |
料金(税込) |
体の脂肪吸引 | 二の腕:264,000円 お腹:352,000円 大腿部全周:880,000円 |
脂肪溶解注射1dayスリム | 1dayスリムフェイス:4,300円 1dayスリムボディ:3,200円 |
GLP-1ホルモン注射 | 週1注射:8,900円(1本) 毎日注射:65,000円(約1ヵ月分) |
クラツーα(脂肪冷却痩身治療) | 1cup:43,800円 |
首・肩ボトックス注射 | ボツリヌストキシン注射:33,000円 ボトックス注射:64,900円 |
二の腕・ふくらはぎボトックス注射 | ボツリヌストキシン注射 ふくらはぎ:45,000円/1回 上腕:33,000円/1回 |
ダイエットサプリ・薬 | サノレックス:1,100円/1錠 ゼニカル:400円/1錠 BBX:13,200円/1箱 |
TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科は全国に112院展開されており、駅からのアクセスが良く、通いやすいのが嬉しいポイント。実力派のドクターが多数在籍する安心のクリニックです。
脂肪溶解注射や脂肪除去など、ダイエットの悩みに合わせたプランが豊富。
TCBの脂肪吸引は、医師が手作業で行うため、繊維組織が傷つきにくく、ダウンタイムが少ないのが特徴。周りにバレずに医療ダイエットをしたい場合にぴったりです。
- 診療時間:10:00~19:00
- 予約方法:WEB
- 院数:112院展開
基本料金 | 料金(税込) |
---|---|
カウンセリング料 | 0円 |
診察料 | – |
血液検査料 | – |
施術メニュー | 料金(税込) |
脂肪溶解注射 | 19,800円/10cc 初来限定クーポン適用で0円 |
二の腕・肩 脂肪吸引 | 60,100円~ 初来限定クーポンで35,100円~ |
GLP-1ダイエット | 49,800円/お試し1ヵ月 初来限定クーポンで24,800円 |
小顔脂肪吸引 | 45,000円~ 初来限定クーポンで20,000円~ |
品川美容外科
痩身・部分痩せの症例は22万件を超えており、実績が豊富であることが特徴。ダウンタイムへの心配や予算に合わせた最適な提案を受けられます。
機器による痩身、注射による痩身、内服薬、サプリなど、種類豊富なプランから選択が可能。
品川美容外科の脂肪溶解注射やクールスカルプディングは痛みが少ないものを推奨しており、さらに施術後のアフターケアも充実しているため、医療ダイエットが初めての方でも安心です。
- 診療時間:10:00~20:00
- 予約方法:WEB
- 院数:39院
基本料金 | 料金(税込) |
---|---|
カウンセリング料 | 0円 |
診察料 | – |
血液検査料 | – |
施術メニュー | 料金(税込) |
クールスカルプティング | 29,800円/1か所 |
注射による痩身 | 1日脂肪取り顔痩せ:1,980円/1cc プチ小顔術:1,620円 プチ美脚術:31,680円 |
内服薬・サプリ | 脂肪吸収抑制薬:330円/錠 ダイエットサプリ:13,860円 |
ダイエット目的の受診・処方は保険適用外
医療ダイエットの多くは、美容目的のため保険適用外です。自由診療のため、病院によって費用が大きく異なります。医療ダイエットを検討する際は、事前に相場を確認してからカウンセリングを受けるようにしましょう。
肥満症の治療には保険適用が可能
医師により肥満症と診断された場合は、保険を適用できます。BMIが35以上となる「高度肥満」は、基本的に保険診療が適用されます。また、BMIが25以上で糖尿病などの疾患がある場合も、保険適用となることがあります。
医療ダイエットに向いてる人、向いてない人は?
向いている人
重度の肥満で健康が危険な状態の人
BMIが非常に高い、または肥満による健康問題(糖尿病、高血圧、心臓病など)がある人は、医療介入が必要です。
過去のダイエットで成功しなかった人
一般的なダイエット方法で効果を得られなかった場合、専門的な医療のサポートが有効です。
医療的な管理が必要な状態の人
特定の病気や条件(例:糖尿病、甲状腺機能障害)を持つ人が安全にダイエットを行うためには、医師の監督が必要です。
向いていない人
軽度の肥満や体重過多の人
軽度の場合、健康的な食事と運動で改善が見込めるため、医療介入を必要としないかもしれません。
短期間での結果を求める人
医療ダイエットは安全性と効果を最優先に考えるため、急激な体重減少を期待するのは適していません。
持続的なライフスタイルの変更に抵抗がある人
ダイエットの成功は、長期的な生活習慣の改善に依存しています。一時的な方法を望む人には向いていません。
特に以下に当てはまる人はGLP-1受容体作動を服用することができません。
- 妊娠中や授乳中の人
- 膵炎、胆石症、胆嚢炎又は重度の腎機能障害がある人
- 腸閉塞の既往がある人
- 摂食障害がある人
- 内分泌疾患やステロイドによる肥満がある人
- 多発性内分泌腫瘍症2型の家族歴がある人
医療ダイエットは、体重減少だけでなく、全体的な健康改善を目指すものです。自分の状態や目的に応じて、医療専門家と相談しながら適切な方法を選択することが大切です。
医療ダイエットの注意点は?
医療ダイエットには、複数の注意点があります。特に服薬によるダイエットは、自己管理が重要です。誤った使い方をすると、身体に負担がかかる恐れがあります。
GLP-1などの薬には副作用がある
比較的頻度の高い副作用には、以下の胃腸系の副作用が報告されています。
- 下痢
- 便秘
- 吐き気・嘔吐
- 腹痛
また、以下に該当する方はGLP-1を使用することができません。
- 妊娠中、授乳中
- 摂食障害がある
- 腎機能障害がある
医療ダイエットで失敗しないために大切なこと
医療ダイエットは上手に使えば、短期間で理想の体型に近づけます。失敗しないためにも以下のポイントを守りましょう。
カウンセリングや医師の診断を受ける
医療ダイエットは、医師の診察を受けたうえで行いましょう。
自分で薬を取り寄せてダイエットを行うと、思わぬトラブルに繋がります。
薬の用法・用量は必ず守る
GLP-1ダイエットを行う場合、医師から伝えられた用法用量を守りましょう。
過剰に摂取すると副作用のリスクを高めます。また、GLP-1の中には服用時間が指定されているものもあります。服用時間を誤ると、効果が出にくくなる恐れがあります。
私生活の不摂生に気を配る
不摂生を続けると、医療ダイエットの終了後にリバウンドするリスクがあります。適度な運動と、栄養バランスの取れた食事を意識しましょう。
海外通販などの市販のダイエット薬は控える
GLP-1は、基本的に医師から処方されるケースが多いですが、海外から個人輸入して手に入れることもできます。しかし、海外の薬を使うことは多くのリスクがあります。
- 偽物が出回っている
- 自分に合った薬か分からない
- 医薬品副作用被害救済制度が使えない
医薬品副作用被害救済制度とは、正しく医薬品を使ったにも関わらず、健康被害が出た場合に医療費などの給付をする制度です。「PMDA(医薬品医療機器総合機構)」に対して給付の請求ができます。
国内で承認された医薬品でないと保証されないため、海外の薬を自己判断で使うことは避けるべきです。
医療ダイエットに関するQ&A
医療ダイエットはどのぐらいの期間で効果が出る?
主な医療ダイエットに関して、効果が出始める期間は以下の通りです。
GLP-1
投薬開始から2週間~1ヶ月ほど
脂肪吸引
手術当日から
脂肪冷却(クールスカルプティング®)
術後1~2ヶ月ほど
ハイフリニア
術直後から3ヶ月頃以内
脂肪溶解注射
術後3日~2週間ほど
ボトックス注射
術後3日ほど
GLP-1の注射や服用をすれば食事制限は必要ない?
GLP-1の服薬中は、過度に食事制限をする必要はありません。しかし、過食は禁物です。栄養バランスの取れた食事を摂りましょう。