粉瘤・皮膚腫瘍・皮膚がん

当院は粉瘤の日帰り手術に対応しています。

皮膚腫瘍とは

皮膚腫瘍とは粉瘤、イボ、ほくろなどのことで、一般的に「できもの」と呼ばれることが多いです。
皮膚の表面だけでなく内側に生じることもあり、多数の症状が見られます。悪性で皮膚がんの場合もあり皮膚科専門医による診察が非常に大切です。
皮膚腫瘍には適切な検査と治療が必要ですので、ご不安がある方は必ずご相談ください。
以下は皮膚腫瘍の主な種類です。

皮膚良性腫瘍 皮膚悪性腫瘍
石灰化状脾腫
軟性線維腫
血管腫
脂肪腫
稗粒腫(はいりゅうしゅ)
汗管腫
粉瘤(ふんりゅう)
老人性イボ(脂漏性角化症)
ほくろ
メルケル細胞がん
汗孔がん
隆起性皮膚線維肉腫
日光角化症
悪性黒色腫
扁平上皮がん
基底細胞がん

上記の通り、皮膚腫瘍の悪性はほんの一部ですがとても種類が多い病気です。
当院でも適切な処置を施すために皮膚組織採取での病理組織学的検査やダーモスコピー検査(医療用の拡大鏡を使用した検査)などを実施しています。

あてはまる方は
ご相談ください。

  • 皮膚腫瘍が化膿してしまっている。
  • 皮膚腫瘍の出血が見られる。
  • イボやほくろが以前より大きくなっている。
  • おでき(皮膚腫瘍)があり悪性か良性か不安である。

粉瘤とは

粉瘤とは表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)、アテロームとも呼ばれるもので、皮膚が脂肪の塊のような膨らみを持つ皮膚疾患です。袋状になった皮膚の内側に古い角質や皮脂が溜まることで形成されます。顔や首、背中に見られることが多いですが体のどの部分にも形成され、10cm程の大きさにまで達することもあります。

このようなお悩み
ありませんか

  • 大きくなる速さが想像しているよりもかなり早い。
  • 青っぽくなったり黒っぽくなったりと変色している。
  • 刺激が加わったり、押したりすると皮脂の塊が出てきて、さらに嫌な臭いもする。
  • 無理に潰してしまって細菌感染や炎症が起きてしまっている。
  • 症状のある部分が腫れていたり、痛みがある。(炎症性粉瘤)
  • 放置していても全く治る気配がない。

※このような症状にあてはまる粉瘤は手術による治療が一般的です。ただし症状が進んで炎症性、化膿性粉瘤となっているケースでは少し切開して膿を出す排膿処置を施します。排膿処置が必要な際はお時間をいただくことがほとんどですが、受診された当日に行います。
また、排膿処置後に根治手術を行わずに長い間放置してしまうと、再び炎症を起こしてしまうことがありますので注意が必要です。
排膿処置後は症状が治まってから行い、約1か月以上期間を空けて根治手術となります。

粉瘤の原因

粉瘤様々な説があるものの、明確な原因はまだ明らかになっていません。
すくなくとも毛穴部分やその近くに発生することが多いとされていますが、毛穴の無い箇所でも形成されます。
入り込んだ皮膚が袋状の構造物を形成し、その内部に角質や皮脂、汚れが溜まることで粉瘤となります。

粉瘤の治療

受付・待合局所麻酔を使用した手術による治療で、粉瘤の根本的治療を施します。くり抜き法や切開法などで手術を行います。症状や状況によって異なりますが、基本的には日帰り手術でご対応します。
当院では日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医の院長が傷の残りにくい丁寧な手術に努め、患者様を第一に考えた治療を行います。

くり抜き法

くり抜き法症状のある箇所に2mm~5mm程度の小さい穴をあけたのち、中身を出す形で粉瘤の本体を除去します。中身を出し切ったあと、残った皮膚下の袋を取り除く治療法です。
術後の傷痕も小さく、縫合の必要もないためが残りにくいメリットがあります。近年では代表的な粉瘤の治療方法です。

切開法

切開法粉瘤の袋を破らないようにメスを使用して皮膚を切り開き、粉瘤を取り除く治療法の1つです。
袋を破らずにそのまま摘出するため、再発症の確率を大きく下げられるメリットがあります。デメリットは皮膚に小さな切開を加えるため、くり抜き法と比べてやや大きくなる点です。
顔面などの露出する部分を切開法で治療する場合、術後の傷痕が気になるという方もいらっしゃいますので、当院では診察の上で最適な手術法をご提案させていただきます。

紡錘形単純切除術

切開をする際に、紡錘形(ラグビーボール状)で開けて、粉瘤を袋ごと切除して縫合します。
抜糸が約1週間~10日後に必要となりますが、大きな粉瘤に対して、少しでも傷が小さくなるように粉瘤の幅よりも小さい範囲の傷で摘出が可能です。

切開排膿

赤く腫れあがって炎症が強い場合は、診察によって膿を排出する切開を行うことがあります。
当院では顔や体の部位に合わせた手術方法をご提案させていただいております。

当院の特徴

保険適用で全て
治療が可能です。

診察や検査、手術治療からその後の診察まで治療に関わる全てにおいて保険適用が可能です。

診察当日の手術について

医師が緊急を要すると判断した場合、当日に手術を行うこともございます。
ただし、ご症状によっては手術時期を相談することもありますので、まずはご相談・ご来院ください。

炎症や腫れが見られても手術して
治療できます。

当院では炎症や腫れが見られる場合など即日の手術が必要であると考えており、くり抜き法であれば当日にでも手術可能です。

痛みの少ない
手術ですので
ご安心ください。

当院では適切な手術方法のご提案を心がけており、そのなかでもくり抜き法はニーズが高く手術件数も多くございます。また、手術中〜手術後の痛みを少なくするよう心がけております。

2~5mmの小さい傷で綺麗な仕上がりになります。

時間が経てば傷痕がほとんど分からなくなる程度の特殊なメスで手術を行います。
傷が最小限で済むため多くの患者様にご満足いただいております。

5~15分の短時間で手術を完了いたします。

癒着が強いものやかなり大きな粉瘤の場合は少しお時間をいただきますが、通常は5分~15分程度の時間で手術が可能です。

当院の院長はこれまで10000件の手術実績がございます。

患者様にご安心していただけるよう、実績が豊富な院長のいる当院にぜひご相談ください。

粉瘤手術の流れ

1診察

まずは患者様のお話をしっかりとヒアリングし、現在の症状についてお伺いします。
診察では粉瘤かどうかを慎重に判断し、その後の治療や手術の説明とご意向をお伺いいたします。

2局所麻酔・切開

手術前に局所麻酔を行った後、切開・切除手術を行います。

3炎症が落ち着くまで
待つ

手術後は炎症が起きやすいため、数週間は炎症が治まるまで必要に応じて通院していただきます。
病理組織検査を実施した場合はあらためて後日ご来院いただきます。

4再手術

炎症が治まった1か月以降にもう一度手術による治療を行います。
※炎症が起きなかった場合でも当日手術は行いません。合併症のリスクを最小限に抑え、患者様に手術内容をご納得いただくためにも、当院では後日の予約手術をお願いしております。

5抜糸

再手術後に際しましてまず、1週間程度時間を空けて抜糸を行います。
その際の抜糸をもって治療完了となります。

手術費用

手術する部位によって費用が異なります。粉瘤の治療は保険が適応されますのでご安心ください。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。

皮膚がんとは

「がん(悪性腫瘍)」という言葉を聞くと胃や腸などの臓器の病気だとイメージする方も多いですが、皮膚にも発生する病気です。
皮膚がんは目に見えるため、異常を発見がしやすく早期治療が可能という特徴があります。症状が進行する前に治療することで早期発見・早期治療が可能な病気です。
しかし、ただの「できもの」だと個人で判断して医療機関に足を運ばず、腫瘍が大きくなるまで放置してしまう患者様も少なくありません。
症状が進行して治療が難しい状態にならないように、皮膚に異常が見られた時は必ず皮膚科専門医を受診してください。

皮膚がんは早期に発見が
可能です

皮膚がんは1つのがん細胞が増殖と分裂を繰り返すことで起こります。
まずは目に見える形で皮膚に現れ、その後さらにがん細胞が増殖することでリンパ管や血管に干渉し、臓器に転移するのです。
皮膚がんの「がん」という言葉から、肌の明らかな異常や強い痛みを伴う症状をイメージされる方も多いですが、初期の皮膚がんはそういった強い症状はあまりないようです。
痛みも変色もなく、ただの湿疹やほくろと見分けが付かない場合もあるので、知らないまま皮膚がんが進行していたというケースも珍しくありません。
ただし内臓のがんと違って初期の時点で体表に現れ、目に見えるという特徴があります。
また、皮膚がんには他の疾患では現れない症状の特徴が複数あり、皮膚科専門医で適切な診察を受ければ早い段階で発見できる可能性が高く、早期治療が可能です。
できものやイボなど皮膚に異常が見られた時は、早期治療のタイミングを逃さないように、当院へまずご相談ください。

皮膚がんの主な種類

ほくろと似ている
皮膚がん

主にメラノーマ(悪性黒色腫)・基底細胞がんは、ほくろによく似ており、見落としやすい皮膚がんです。


メラノーマ
(悪性黒色腫)

皮膚科専門医による視診・触診による臨床診断とダーモスコピー検査などを行います。さらに必要であれば皮膚生検による病理組織検査を実施した後、または皮膚生検も含めて手術のため提携大学病院皮膚科をご紹介します。

爪の根本に生じる悪性黒色腫

爪の形が一部崩れてしまっていたり、凸凹の歪な形になったりします。また、爪や爪の先の皮膚まで黒く変色します。爪が黒く変色することは良性のほくろでもありますので、ご心配な方は放置せず皮膚科専門医の受診をおすすめいたします。


基底細胞がん

初期段階で稀に肌色の場合がありますが、基本的には黒色のほくろに似た悪性腫瘍です。
症状が進行すると中央部分が崩れ始めて凹みを生じたり、大きさが大きくなっていきます。顔などに発症することが多く、進行すると骨などへ進行する可能性がありますが、メラノーマに比べて内部臓器にまで転移することは少ないようです。治療は手術による治療で、完治が期待できます。

湿疹と似ている
皮膚がん

ボーエン病・パジェット病は赤みを帯びており、湿疹とよく間違えられる皮膚がんです。


ボーエン病

赤みを帯びた湿疹に似た皮膚症状ですので専門医による診察が必要な病気です。
ボーエン病は皮膚がんの初期と言える段階で、有棘細胞がん(後述)が真皮にまで到達せず、表皮内で留まっている状態です。真皮にがん細胞が入り込む前に早期治療することで完治が可能な病気と言えます。


パジェット病

乳房パジェット病と乳房外パジェット病の2種類があり、わきの下や陰部、肛門周辺に生じるのが乳房外パジェット病、乳がんの1種とされるのが乳房パジェット病です。

乳房パジェット病

乳首の周りにジュクジュクを生じたり、ただれ、湿疹のような赤みが現れます。ステロイドを塗布しても症状が治まらず、長い期間症状が見られる特徴があります。中年以降の女性に発症することが多いです。

乳房外パジェット病

痒みを伴うジュクジュクやただれ、赤みの症状があり、脇やへそ周り、肛門周りや陰部に多く発生する特徴があります。
初期状態では転移の可能性がないですが、進行が進むとリンパ管から臓器に転移します。

シミと似ている皮膚がん

日光角化症と悪性黒子(あくせいこくし)は皮膚の色の変化が症状として現れる皮膚がんで、シミと間違われやすくなっています。


悪性黒子
(あくせいこくし)

初期症状ではほくろや普通のシミと区別がつきにくく、発見が遅れることも少なくありません。
放置すると内臓に転移してしまうため、早期発見と適切な手術で完治させることが大切です。


日光角化症

日光角化症の特徴として、ボーエン病と同じく真皮にまで有棘細胞がんが到達しておらず、表皮内に留まっており、この状態では転移を起こしません。治療せずにいると有棘細胞がんに進行することがあります。

シミに混在する
日光角化症

老人性色素班という紫外線や皮膚の老化に伴って生じるシミに、少し赤みやカサカサした状態になる日光角化症が併発している可能性があります。

いぼと似ている
皮膚がん

有棘(ゆうきょく)細胞がんは皮膚から隆起していぼのようなしこりを形成する皮膚がんです。


有棘細胞がん
  • 嫌な臭いを発している
  • 表面に瘡蓋(かさぶた)やジュクジュクした傷がある
  • できものを繰り返し発症している部分ややけどの痕に現れている
  • 紫外線を浴びやすい手の甲や顔に症状がある

上記は有棘細胞がんの特徴の一部です。
大変稀な病気ではあります。初期は皮膚から隆起したしこりになり、いぼと間違われることもごく稀にありますあります。

皮膚がんの一部をご紹介しましたが、それ以外にも皮膚のおできなど気になる症状がございましたらご相談ください。

TOPへ