ヘルペス(単純疱疹・帯状疱疹)

ヘルペスとは?

ヘルペスヘルペスウイルスと呼ばれるウイルスが原因となり、赤みや痛み、神経痛や発赤、 水ぶくれなどの症状が現れる皮膚病の1つです。症状が回復した後も、体の抵抗力が弱まると(疲れが溜まっていたり、風邪をひくタイミング)、再発する可能性があります。

ヘルペスウイルスの種類と病気の種類

ヘルペスウイルスには様々な種類が存在し、その種類によって引き起こされる病気が分かれます。

ヘルペスの種類 病名
単純ヘルペスウイルス1型 口唇ヘルペス、ヘルペス性ひょう疽、性器ヘルペス、
カポジ水痘様発疹症、ヘルペス性角膜炎、ヘルペス性歯肉口内炎
単純ヘルペスウイルス2型 臀部ヘルペス、性器ヘルペス
水痘・帯状疱疹ウイルス 帯状疱疹、水痘(水ぼうそう)

口唇ヘルペスとは

単純ヘルペスウイルスが感染することで引き起こされる病気です。
直接接触(キスなど)はもちろん、同じタオルや食器を使用するといった間接的な接触でも感染する可能性があります。

口唇ヘルペスの症状

  • 初めての感染時は耳やあご周りのリンパ節が腫れる
  • 患部を掻きむしったりすることで転移する
  • 水ぶくれができた後に瘡蓋(かさぶた)が生じる
  • ほてりや痒みが生じる
  • 違和感がある(ムズムズする)
  • 痛みがある(チクチクやピリピリした感覚)
  • 口周りや唇に水ぶくれが生じる

口周りや唇に水ぶくれができたり、アトピー性皮膚炎を患っている方は症状部分を引っ搔いたりすると他人への感染や症状がひろがる可能性があります。

口唇ヘルペスの原因

同じ食器やタオルを使うなどの間接接触、もしくはキスなどによって直接うつしてしまうことによって単純ヘルペスウイルスに感染することが口唇ヘルペスの原因になります。
感染してから3日~7日前後で発症し、症状が治まった後もストレスや風邪など体の抵抗力が下がることで再発症する可能性があります。

口唇ヘルペスは人に
うつります

同じタオルや食器を使いまわす間接的な接触、またはキスなどの直接的な接触によって他人へ感染したり患部が転移したり、うつしてしまうことがあります。
ヘルペスの症状を今発症している場合は注意が必要で、 その理由は症状が見られる間は大量にウイルスが発生しているからです。
家族であってもタオルや食器の使いまわしは中止し、水ぶくれを潰さない、手洗いを徹底するなどの感染予防をしっかり行いましょう。性行為やキスなどの粘膜の接触は、発症中行わないことも重要です。また、体の抵抗力が下がることは再発症や感染のリスクが高まりますので、体調の管理も徹底するように気をつけましょう。

ヘルペス治療

症状の治療には主に抗ヘルペスウイルスの内服薬、もしくは外用薬を使用します。
感染を防ぐためにも発症した際は早めの治療を心がけるようにしましょう。
また、内服による治療に効果が見られない際は、入院や点滴による治療を行う場合もあります。
なお、当院ではPIT療法(Patient Initiated Therapy)を導入しております。
これはヘルペスを繰り返している患者様において、再びヘルペスを発症したと判断した初期症状の段階でご自身の判断だけでヘルペスの治療薬を内服できる治療方法です。詳細は当院までご相談ください。

PIT療法の対象患者様
  • 口唇ヘルペスまたは性器ヘルペスの同じ病型の再発を繰り返す方
  • 再発の初期症状を正確に判断できる方

※妊婦又は妊娠している可能性のある女性、授乳中の女性は服用できません。

帯状疱疹とは

帯状疱疹水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)によって引き起こされる病気です。初感染時は帯状疱疹ではなく水ぼうそう(水痘)になるのが特徴です。
水ぼうそうの症状が出た際に、ウイルスが神経節内の神経を伝わって感染します。
その後、ストレス・寝不足・加齢・疲れが溜まった時など、体の抵抗力が落ちた時に、潜伏していたVZVが再度活性化して帯状疱疹を引き起こします。
帯状疱疹はVZVが神経節内で増えたのち、神経を伝わって皮膚に水疱や赤みのある症状を発生させます。

帯状疱疹の症状

  • 痛みを感じるようになったのち、しばらくすると赤みのある発疹が発生し、次第に水ぶくれが現れます。
  • 患部に痒みや痛みを感じるようになります。
  • 老若男女問わず発生しますが、特に高齢者に多く見られる病気です。
  • 治療が完了した後も帯状疱疹後神経痛と呼ばれる、神経痛だけが残ることもあります。

主な発症部位

身体のどこの部位でも発症することが知られています。

帯状疱疹の検査・診断

当院ではVZV(水痘・帯状疱疹ウイルス)の検査をデルマクイックと呼ばれる検査キットを使用して検査を行います。
判断が難しいとされる症状の程度や初期段階であるか、単純疱疹か否かなどの内容もデルマクイックを使用することで検査・診断が可能です。

帯状疱疹の治療

診察抗ウイルス薬の内服によって水痘・帯状疱疹ウイルスの動きを抑制することで治療を行います。上手く治療が進むと水疱がだんだんと瘡蓋(かさぶた)に変化しますので、その後は痛みを軽減するために鎮痛剤を併用することが多いです。また、水疱ができた肌に外用薬を使って保護もします。帯状疱疹後神経痛と呼ばれる後遺症のリスクを回避するためには、早期治療が重要です。
また、顔や目・耳などに帯状疱疹が生じると顔面神経麻痺や難聴、ヘルペス性角膜炎による視力低下などが引き起こされる可能性もあります。耳鼻科や眼科での検査も必要になるケースもありますので帯状疱疹は早期発見・早期治療が大切といえるでしょう。

帯状疱疹の後遺症とは

帯状疱疹後神経痛と呼ばれる後遺症で、神経痛が長くのこる特徴があります。
特に70代~80代の高齢の方は、約3割が神経痛を後遺症として抱えているとの報告があります。

治療

症状の治療には主に抗ヘルペスウイルスの内服薬、外用薬を使用します。また、神経痛には症状に合わせた各種治療薬を選択いたします。

帯状疱疹の予防接種
(自費診療)

予防接種東中野皮フ科クリニックでは「シングリックス」・「乾燥弱毒性水痘ワクチン」と呼ばれる帯状疱疹に効果的な2つのワクチン接種を行っています。
それぞれに特徴がありますので、下記を参考に医師と相談しながらご自身に合うものをお選びください。 (50歳以上が対象です)。

シングリックス

2020年1月から認可された比較的新しい帯状疱疹専用のワクチンです。予防の成績が優れています。

乾燥弱毒性水痘ワクチン

1987年に水ぼうそう(水痘)ワクチンとして認可されました。帯状疱疹にも効果的であることが2016年に認められております。

TOPへ