30才頃から徐々にシミが気になってきた、という方は多いのではないでしょうか?今回は、シミ取りレーザー治療を詳しく紹介します!
また、気になるダウンタイムについても、経過画像付きで詳しく解説していきます。
何が違う?シミ取りレーザーの種類と特徴
美容皮膚科で主に使用されているシミ取りレーザーには、以下の3種類があります。
- ピコレーザー
- QスイッチYAGレーザー
- Qスイッチルビーレーザー
光とレーザーは何が違うの?レーザーの種類も紹介
光とレーザーでは、主に「波長(光の長さ)」と「パルス幅(光の照射時間)」の2点に違いがあります。
光(レーザー)が届く長さが違う
多くの光は、波長が短いため肌の表面に影響します。一方、医療用レーザーは波長が長いため、肌の奥まで作用します。
照射時間(パルス幅)が違う
パルス幅とは、光もしくはレーザーをあてている時間のことです。1回の照射で0.1秒や、100万分の1秒など、その時間は光やレーザーによって異なります。パルス幅が長いと、周囲に熱が伝わるため「浅く広く」効果が出て、短いと「深く狭く」アプローチすることができます。
レーザーによるシミ取り治療では、主にパルス幅が重視されます。一方で光(IPL)のシミ治療では波長が重視されます。
クリニックの治療で使用されるレーザー機器にはいくつもの種類があり、シミの症状によって用いられる機器が異なります。
主なシミ取りレーザーの比較
レーザー | 代表的な機器 | 特徴 | 向いている症状 |
ピコレーザー | ピコシュアなど | レーザーの照射時間がピコ秒 (1兆分の1秒) 超高速照射が可能 衝撃波でメラニンを破壊 |
老人性色素斑、雀卵斑、肝斑 炎症後色素沈着 |
---|---|---|---|
QスイッチYAGレーザー | メドライトC6など | レーザーの照射時間はナノ秒 (10億分の1秒) 熱の力でメラニンを破壊 アザやタトゥーにも対応できる |
老人性色素斑、肝斑、ADM あざ、タトゥー |
Qスイッチルビーレーザー | The Ruby Z1など | レーザーの照射時間は5000万分の1秒※ 超高速照射が可能 光の衝撃でメラニンを破壊 |
老人性色素斑、雀卵斑 |
※The Ruby Z1のQスイッチモードの場合
人気のシミ治療「ピコレーザー」にはいろんな種類がある?
上記で紹介した3種のレーザー治療の中でも、人気のピコレーザー。その理由は効果とダウンタイムにあります。
ピコレーザーには、以下のような症状に効果が期待できます。
こんな肌悩みにおすすめ!ピコレーザーの効果
- シミやそばかす、くすみ
- 肝斑
- シワ、肌のハリ
- 毛穴の開き
- ニキビ跡
- 赤ら顔など
ピコレーザーには3つの照射モードがあり、レーザーの出力(当て方)を変え、肌の状態に応じて治療します。
比較 | ピコスポット | ピコトーニング | ピコフラクショナル |
出力 | 高出力 | 低出力 | 低出力 |
特徴 | ピンポイントで照射 | 広範囲に照射 | 肌に微小な穴をあける |
肌悩み | 濃い小さなシミ、色素沈着、刺青、ほくろなど | そばかす、くすみ、肝斑、ハリなど | 小じわ、赤み、毛穴の開き、肌の凹凸、ニキビ跡など |
刺激 | やや強い | 控えめ | 中程度 |
ダウンタイムの目安 | 4日~1週間程度 | 1〜3日程度 | 1〜3日程度 |
ピコスポット
出力が強く、非常に短いパルス幅のピコスポット。表皮にアプローチし、濃いシミや色素沈着を取り除くのに適しています。
ピコトーニング
ピコトーニングは、短時間で肌へのダメージを抑えつつ、従来のレーザートーニングよりも高い効果を発揮する治療法です。
ピコフラクショナル
ピコフラクショナルレーザーは、衝撃波により表皮内に微小の空洞を作り、真皮層に刺激を与え、コラーゲン・エラスチンを増加させます。
【シミ取り経過】ダウンタイムの様子は?
ここからは、シミ取り治療の経過を紹介します。この方は、目元周り・頬の細かなシミをレーザーで治療しました。
年代:30代 肌質: 混合肌 肌悩み:目元のシミ・くすみ、頬のシミ レーザー治療:ピコレーザー(ピコスポット)、QスイッチYAGレーザー 治療回数:1回(複数箇所実施) |
シミ取り治療の流れを紹介
治療内容 | レーザー治療による顔全体のシミの軽減 |
治療回数 | ピコレーザー1回、YAGレーザー1回 |
費用 | ピコレーザー35,000円 YAGレーザー20,000円(15mm) |
リスクや副作用 | 紫外線による炎症性色素沈着 |
被術者の方は30歳半ばぐらいから、目元周りや頬のシミが気になり始めたため、シミ取りレーザーの治療を希望したそう。
左目尻は、QスイッチYAGレーザーで治療、それ以外はピコレーザーで治療をしました。
上の画像は治療直後です。照射した箇所が炎症し、赤くなっています。照射時は焦げ臭い匂いがあります。
また、術後は顔にほてりを感じる場合があります。紫外線を予防するために、日焼け止めを塗ってもらいました。
※個人の感想であり症状には個人差が差があります
YAGレーザーで治療した左目尻(画像赤丸箇所)は肌を保護(紫外線による日焼け防止など)するために、薬が塗布されたシールを貼っています。
シールは2週間ほど付けっぱなしにしましょう。(剥がれたら自分で交換しても構いません)
シミ取り経過画像(4日・7日・14日経過観測)
↑シミ取り4日間経過
↑シミ取り7日間経過
↑シミ取り14日間経過
ピコスポットのダウンタイムは4日程度
ピコスポットの場合は、クレンジングや洗顔、スキンケアは当日からOK!
3~4日で炎症が治まり、最初は赤くなっていたシミが徐々に黒に変化します。4日目あたりからクレンジングをすると治療した箇所が、消しゴムのカスみたいに、ポロポロ剥がれていきます。
10日間ほど経過したら、YAGレーザーで治療した左目尻のシミに貼った保護シールが剥がれ、一緒にシミが取れました。
※個人の感想であり症状には個人差が差があります
シミ取りレーザー治療は、シミの種類によって効果も異なります。1回の治療料金も安くはないので、事前に料金の相場を知ることも重要です。
クリニックによってレーザーの種類や照射方法のメニューが異なるので、カウンセリングや医師の診察を受け、自分に適した治療方法を検討しましょう。
ただし、シミ取りレーザー治療は個人差がありますので、医師と相談して適切な治療方法を選ぶことが重要です。
《医療機器の掲載に関して》
・ピコシュア(PicoSure)
治療方法 | 衝撃波によってメラニン色素を砕く |
副作用リスク | ハレや赤み、ヒリヒリとする痛みなど |
連絡先 | 施術を受ける各クリニックにお問い合わせください。 |
費用 | 1回2,700~28,310円(税込) |
・メドライトC6
未承認医薬品等である事の明示 | メドライトC6は未承認機器です。 |
入手経路等の明示 | ConBio社 |
国内の承認医薬品等の有無の明示 | 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。 |
諸外国における安全性等に係る情報の明示 | FDAに認可されています。 |
・The Ruby Z1
治療方法 | 衝撃波によってメラニン色素を砕く |
副作用リスク | 一時的な赤みや色素沈着、シミの再発など |
連絡先 | 施術を受ける各クリニックにお問い合わせください。 |
費用 | 1mm×1mm 4,320~5,390円(税込) |