ニキビ跡や毛穴、小ジワにお悩みの方は「ダーマペン」を検討してみてはいかがでしょうか?
この記事では、美容クリニックで人気の施術メニュー「ダーマペン」について詳しく解説します。ダーマペンの仕組みや効果、改善できる肌悩みから気になるデメリットまで徹底解説!
ダーマペンの値段相場や、ダーマペン施術が受けられる美容皮膚科・クリニックも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
そもそもダーマペンって何?
ダーマペンとは、超極細の針を使用して、肌表面に一時的に小さな穴をあける施術です。ペン状の形をした医療器具の先端に、髪の毛よりも細い直径0.2mm前後の極細針がついており、目元や小鼻など細かな範囲にも施術が可能です。
ダーマペンの主な効果
ダーマペンには、以下のような効果がります。
ターンオーバー効果
肌に微細な穴をあけることにより、この穴を修復するために肌の自然治癒力・再生力が高まり、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。それによって、ニキビ跡や毛穴、小ジワ、肌のハリなど、さまざまなお悩みの改善効果が期待できるのです。
ドラッグデリバリー効果
ダーマペンの施術では、同時に製剤を塗布して、微細な穴から肌奥に有効成分を浸透させることも可能です。使用する製剤の種類によって、さまざまな効果が期待できます。
ダーマペンはこんな肌悩みにおすすめ!
肌の自然治癒力を利用したダーマペンは、さまざまな肌悩みを改善できます。
①ニキビ跡の凹み(クレーター)
ニキビをつぶしたり刺激を与えたりすると、ニキビ周りの炎症がひどくなり、肌の凹凸や色素沈着が残ることがあります。これはニキビ跡(クレーター)と呼ばれているもので、通常の化粧品ではケアできない肌悩みです。
ダーマペンであれば、肌の奥からコラーゲンやエラスチンの産生を増進して肌のターンオーバーを促進できるので、ニキビ跡の改善効果が期待できます。さらにターンオーバーの過程で表皮層などの浅い部分にある色素沈着の改善も期待できます。
【関連コラム】
【経過写真あり】効果はいつから?ダーマペン4でニキビ跡や赤ら顔を治療
②毛穴の開きやたるみ
毛穴の開きやたるみは、肌のハリ不足が大きな原因です。毛穴が開いてしまうと、さらに皮脂や角質が溜まってしまい、毛穴が目立ちやすくなります。
ダーマペンの施術を受けると、コラーゲンやエラスチンの産生が促され、肌のハリの改善効果が期待できるため、開いていた毛穴がキュッと引き締まった印象になり、なめらかな肌が手に入ります。
③シミ・くすみ
シミやくすみは、主に皮膚の表皮層の角化細胞にメラニン顆粒が蓄積することで生じます。
通常であれば、ターンオーバーによって、メラニン顆粒を含んだ角化細胞が表皮上層に移動するので、それにつれてメラニン顆粒も排出されていく可能性があります。しかし、加齢やお手入れ不足によって肌のターンオーバーが乱れていると、このメラニン排出能力は低下していきます。
また、炎症や摩擦を原因とした色素沈着は表皮層の下にある真皮層にメラニン顆粒が滴落してしまっていることが多く、表皮層のターンオーバーでは改善しないことがあります。
ダーマペンによって、一時的に肌にダメージを与えると、肌の回復力が高まりターンオーバーを整える効果も期待できます。その結果、透明感のある素肌が目指せます。
④小ジワやたるみ
シワやたるみは、加齢や紫外線の影響により、肌内部のコラーゲンやエラスチンが減少することで生じます。
ダーマペンの施術を受けると、肌の内側のコラーゲンやエラスチンの量が増えるため、肌にハリが生まれ小ジワやたるみの改善効果が期待できるのです。
ダーマペンと一緒に使用できる主な製剤
ダーマペンは、極細針で肌に穴をあけることで、肌の自然治癒力・回復力を利用する美容施術です。さらに、微細な穴をあけた肌に製剤を塗布することで、肌奥まで有効成分を浸透させて、美容効果をプラスすることも可能です。
ダーマペンの施術で使用される製剤には、さまざまな種類があり、クリニックによって推奨している製剤が異なります。
PDRN(通称:サーモン注射)
ポリデオキシリボヌクレオチドという成分で、鮭の精子から成分を抽出していることから、最近では通称サーモン注射とも呼ばれています。
真皮層の線維芽細胞を刺激してコラーゲン産生を促し、皮膚のターンオーバー・リモデリングを促進します。これにより、肌質改善やニキビ跡の改善が期待できます。特に不要な毛細血管網のリモデリングを進めるので、ニキビ跡の赤みや酒さなどの改善にも効果を認めています。
ミラノリピール(シルキースキン)
トリクロロ酢酸という成分により、真皮層の線維芽細胞を刺激してコラーゲン産生を促します。
皮膚のターンオーバーを促進することで、肌質や毛穴の改善が期待できます。また、ターンオーバーの過程でメラニン顆粒の排出も促されるので、色素沈着・くすみ・膝や肘の黒ずみなどにも効果を期待できます。当院では、ダーマペンとミラノリピールの組み合わせを「シルキースキン」と名付けています。
CLRローション
ナイアシンアミドを中心とした成分の薬剤です。
にきびの炎症改善や皮脂分泌の抑制効果も期待できますが、特徴的なのは、「毛穴の角栓のつまりの除去効果」です。鼻や頬部の毛穴の黒ずみ・汚れなどが気になる方にお勧めです。
やめたほうがいい?ダーマペンのデメリットは
ダーマペンを検討している人の中には「やめたほうがいい?」などのデメリットを危惧している人も多いようです。主に痛みや、失敗するケースなどの不安が見受けられます。
ニキビ跡や色素沈着、毛穴の開きなど、さまざまな肌悩みを治療できるダーマペンですが、施術を受ける前にはそのデメリットについても理解しておくことが大切です。
施術中に痛みがある
ダーマペンは、針で肌に穴をあける施術です。極細の針を高速であてるため、強い痛みは感じないとされていますが、人によっては「チクチクするような痛み」「ヒリヒリするような刺激」を感じる場合があります。
特に、額やフェイスライン、頬骨、鼻の頭など、骨に近い部分は痛みを感じやすい傾向にあります。
耐えられないほどの痛みではありませんが、痛みや不快感が気になる場合は、麻酔クリームの施術を受けられるため、クリニックで相談してみましょう。
ダウンタイムに生じる症状
ダーマペンのダウンタイム中は、次のような症状が現れる場合もあります。
ただし、どれも一時的な症状です。ダウンタイム中はこれらの症状が悪化しないように、肌に刺激を与えたり激しい運動をしたりするのは避けましょう。
症状 | 特徴 |
赤み | 肌に穴をあけるため、一時的に施術部位に赤みがでることがあります。一般的には、この赤みは施術数日後には落ち着きます。 |
発疹 |
ダーマペンの刺激により、一時的に肌が軽度の炎症を起こし、発疹が生じる場合があります。この発疹も、肌の赤みと同様に数日で落ち着くのが一般的です。 |
かゆみ |
ダーマペンの施術後は、肌内部が熱を持つことがあり、これがかゆみを引き起こします。また、ダーマペンによる肌の自然治癒力・回復力の活性化によっても、肌にかゆみが生じる場合があります。かゆみの症状も一時的なものであり、数日で落ち着くのが一般的です。 |
腫れ |
針による刺激によって、肌が炎症を起こし、赤みや発疹とともに腫れが生じる場合があります。また、自然治癒力・回復力が高まり、肌が活性化されることでも、腫れが生じますが、その他の症状と同じく数日で落ち着きます。 |
皮むけ |
ダーマペンの施術後は、肌の再生とともに表面の皮がむけることがあります。皮むけの症状は、数日~1週間前後で落ち着つくのが一般的です。 |
内出血 |
ダーマペンで肌に穴をあけると、周辺の毛細血管が破れて内出血が生じる場合があります。ただし、この内出血も、赤みや腫れと同じく一時的な症状であり、数日~1週間前後で落ち着きます。万が一、2週間経過しても内出血が残るようでれば、施術を受けたクリニックに相談しましょう。 |
ダーマペンには治療しにくい肌悩みがある
ニキビやニキビ跡、シミ、くすみ、小ジワ、たるみなど、さまざまな肌悩みを改善できるダーマペンですが、シミのひとつである「肝斑」の治療にはあまり適していないとされています。
一般的なシミ(色素沈着)の場合は、ダーマペンで症状が改善する場合もありますが、肝斑はダーマペンの刺激で悪化してしまう可能性があります。
肝斑が気になる場合は、皮膚科専門医と有効な治療手段について相談しましょう。
ただし、肝斑の部分を避けて、ダーマペンの施術を受けることは可能です。肝斑とともに、毛穴の開きやニキビなどのお悩みがある人は、まずはクリニックで相談してみましょう。
ダーマペンは失敗することってある?
ダーマペンは幅広い効果が期待できる施術ですが、肌状態や施術の条件、アフターケアによっては「こんなはずではなかった」と後悔してしまうケースもあります。具体的な失敗事例を見ていきましょう。
期待していた効果が得られなかった
ダーマペンには、ニキビ跡や毛穴の開き、肌の凹凸を改善する効果が期待できます。
しかし、ダーマペンの効果は「針をどの深さまで刺すか」によって異なります。針の深度の設定によっては「期待していた効果が得られなかった」と後悔してしまう可能性もあるのです。
カウンセリングの際に、改善したい肌悩みを明確にして、適切な施術条件の設定を相談することが大切です。
シミ・色素沈着が悪化した
ダーマペンには、肌のターンオーバーを整えて、シミや色素沈着の原因となるメラニン顆粒の排出を促す効果が期待でいます。
しかし、ダーマペンの針を深く刺しすぎてしまうと、メラニンを生成する「メラノサイト」を刺激してしまうことがあり、逆にシミや色素沈着が悪化してしまうリスクもあります。
シミや色素沈着が気になる部分は、針の深度が深くなりすぎないように、医師の診察やカウンセリングの際に、しっかり確認しておきましょう。
ダウンタイムが長引いた
ダーマペンは、美容医療の施術の中でも、ダウンタイムが短いことが魅力のひとつです。施術後の赤みや腫れも、数日から長くても1種間前後で落ち着くのが一般的です。
しかし、施術を受けた当日に、激しい運動や長時間の入浴、飲酒などを行うと、肌の赤みや腫れ、湿疹などの症状が悪化してダウンタイムが長引いてしまうことがあります。
施術当日は、激しい運動や入浴、飲酒は控え、夜は軽くシャワーを浴びる程度で済ませます。また、施術後のスキンケアは6時間~12時間前後あけてから、低刺激タイプのものを使用し、紫外線対策も忘れないように注意しましょう。メイクは施術24時間後から可能です。
ぶっちゃけ痛い?何回で終わる?ダーマペン体験者徹底調査!
ダーマペンは1回の施術で効果を出すものではなく、繰り返し施術を行い肌状態を改善していく治療方法です。また、必要な施術回数は、肌悩みよって異なります。
下記は一般的なダーマペンの施術回数の目安や通院頻度です。
肌悩み | 施術回数の目安 | 通院頻度 |
ニキビ | 3~6回 | 3~4週間に1回程度 |
シミ・くすみ | 5~8回 | 3~4週間に1回程度 |
ニキビ跡、毛穴の開きやたるみ | 5~8回 | 3~4週間に1回程度 |
シワ・たるみ | 5~8回 | 3~4週間に1回程度 |
凹凸(クレーター) | 5~8回 | 3~4週間に1回程度 |
妊娠線・肉割れ | 5~10回 | 6週間に1回程度 |
【関連コラム】
ダーマペンの値段はどのぐらい?ダーマペン施術がおすすめクリニック5選
ダーマペンで注意することは?
ダーマペンは、施術時間やダウンタイムが短く、手軽に受けられる施術です。だたし、ダーマペンの施術を受ける前後は、以下の点に注意しましょう。
日焼けに注意
ダーマペンの施術を受けた後は、肌が敏感な状態になっています。紫外線を浴びることで、肌が炎症を起こしたり肌トラブルを引き起こしたりする原因になるため、日焼け止めクリームや日傘、帽子などで紫外線対策を徹底しましょう。
ただし、施術直後はダーマペンの針の刺激によって、肌に赤みや腫れ、炎症が生じている可能性もあります。その場合は、医師の指導に従い、日焼け止めクリームを使用しない紫外線対策を行ったり、クリニックで処方される日焼け止めクリームを使用したりしましょう。
また、過度な日焼けによって肌が炎症を起こしている場合は、施術を受けられない可能性があります。日ごろから適切な紫外線対策を心がけるようにしましょう。
施術後は激しい運動、入浴、サウナなどは控える
ダーマペンの施術を受けた後は、肌が熱をもって赤みが生じたり、炎症が起こったりします。赤みや炎症はダウンタイムに生じる一時的な症状です。
しかし、この状態で激しい運動や入浴、サウナなどしてしまうと、血行がよくなり、ダウンタイムの症状が悪化する可能性があります。
施術当日は入浴は避けて、シャワーを軽く浴びる程度にしましょう。また施術2~3日後までは、激しい運動やサウナの利用、飲酒なども控えてください。
妊娠中・授乳中はダーマペンが受けられない
多くのクリニックでは、妊娠中や授乳中のダーマペンの施術は受け付けていません。その他、体調や体質(アレルギーなど)によってもダーマペンの施術が受けられない場合があるため、施術前の診察・カウンセリングで医師や看護師に確認しましょう。