ニキビとニキビ跡はどう違う?
ニキビとニキビ跡は、ニキビの発生と治癒の異なる段階を表しています。
ニキビは皮脂腺の異常な分泌や毛穴の詰まりなどによって起こる皮膚の炎症です。これは通常、赤みや腫れ、そしてしばしば痛みを伴います。一部のニキビは黄色や白の膿を含むものもあります。
一方、ニキビ跡はニキビが治った後に残る皮膚の変化を指します。これは色素沈着による暗い斑点や、皮膚の表面が凹んだり盛り上がったりする形状の変化を含む可能性があります。ニキビが深く皮膚を炎症させた場合や適切な治療がなされなかった場合、ニキビ跡が形成されやすくなります。
ニキビとニキビ跡の種類
ニキビとニキビ跡の症状と種類を詳しく見ていきましょう。
初期の白ニキビ(コメド・面皰(めんぽう))
初期段階
面皰はニキビの初期段階と言われており、皮脂などがつまり毛穴に老廃物が溜まっている状態なので皮膚が黄白色にもり上がっているため白ニキビと呼ばれることもあります。
治療・対策
白ニキビは一見正常に見える皮膚にもたくさんできています。触ったり押しだそうとしたりしてはいけません。毛穴が傷ついて、炎症を起こして悪化する可能性が高くなります。ほとんどのケースで、白ニキビの段階では適切な処置を行えばにきび痕を残さずに治療できます。
開放面皰(黒ニキビ)
酸化した状態
面皰が進行し、毛穴が開いてしまうことで詰まっていた皮脂が表面にでてしまい空気に触れることで酸化をおこし開放面皰(黒ニキビ)となってしまいます。開放面皰は、一般的に炎症の原因となることはありませんが、治療には中に詰まった皮脂を押し出すことが必要であります。
治療・対策
薬剤では治せません。刺激が少なく皮脂をやさしく取り除いてくれるものや、古い角質を落としていくようなケアをしていきましょう。
炎症を起こした赤ニキビ
炎症を起こした状態
詰まった毛穴の中に皮脂がたまることにより、アクネ菌が増殖します。アクネ菌は炎症を起こす物質を引き寄せるため、毛穴の周囲に炎症を引き起こします。炎症がひどくなると毛穴周りが赤く腫れて盛り上がり、触れると痛みやかゆみを伴います。
治療・対策
赤にきびは自分でつぶさないことが重要です(ニキビ跡ができやすくなります)保険診療では基本的に抗菌剤や過酸化ベンゾイル製剤で速やかに原因菌を殺菌して治療していきます。
膿疱
膿が溜まっている状態
赤ニキビの状態がさらに悪化しアクネ菌が増殖し膿をもった状態を膿疱と呼びます。赤ニキビも膿疱も一度炎症を起こしてしまったものは、たとえ症状が治ってもその後にニキビ跡になるリスクがあるので注意が必要です。
治療・対策
膿疱の場合膿が溜まっているので気になるなりますが絶対に潰さず、ケアなども低刺激なものを選び刺激を与えないように気をつけましょう。また油分でニキビが悪化してしまうと思い保湿不足になるのも悪化の原因になります。肌が乾燥してしまうと肌を守ろうと角層を過剰に作ってしまい毛穴をつまらせる原因となってしまいます。
炎症後の色素沈着
色素沈着したニキビ跡
赤ニキビの炎症から肌を守るために、メラノサイトがメラニン色素を大量に作り出し、色素沈着を起こすと茶褐色のニキビ痕になります。摩擦や紫外線などの影響でさらに色が濃くなることがあります。
治療・対策
炎症によって起こる色素沈着によって、患部は茶色くみえます。一見するとシミのように見えることもありますが、状態によってはレーザー治療などを行うと悪化することもあります。色素沈着になってしまった場合、保険治療では改善が難しいことが多く、保険外治療も可能な医療機関でご相談することをおすすめします。
凹凸のあるニキビ跡(クレーター)
クレーターのニキビ跡
毛包壁が壊され、周囲の組織にまで炎症が広がった結果、肌の奥にあるコラーゲンが破壊されます。その炎症が治る過程で毛穴に沿って傷が収縮し、瘢痕を形成することで皮膚がクレーターのように凹んだ状態に変化します。
治療・対策
クレーターができるかどうかは、炎症のある赤ニキビができた範囲や炎症の強さ、治療を受けるまでの期間や炎症を繰り返した回数などが影響します。
【関連コラム】
ニキビ跡は自力では消えない?ニキビ跡を消す方法
ニキビ痕(跡)治療にはどんな方法がある?
クリニックで提供される様々なニキビ痕治療は、痕の種類により適用が変わります。代表的な治療法を見ていきましょう。
ニキビ痕の治療方法一覧
治療方法 | ピーリング | 光治療 | マイクロニードリング | レーザー | 注射 |
---|---|---|---|---|---|
長引く赤み | × | 〇 | × | 〇 | × |
色素沈着 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
凹凸クレーター | △ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
レーザー治療
特徴
レーザー治療の種類と効果は以下の通りです。
- 色素レーザー(Vbeam®やExcelV®など)は、長引く赤みを改善します。主に血管内のヘモグロビンに作用します。
- ピコレーザーによるトーニング治療は、色素沈着に有効で、皮膚表面のメラニン色素を細かく破壊し色調を改善します。
- クレーター状のニキビ痕は、フラクショナルレーザーまたはピコレーザーのフラクショナルモードで改善します。これらは真皮層深くに熱エネルギーを発生させます。
ダウンタイム
各治療のダウンタイムは以下の通りです。
- 赤み治療::数時間~数日の赤みやほてりが生じることがあります。
- トーニング治療:ダウンタイムがほとんどないか、あってもわずかです。
- クレーター治療:照射後数日はかさぶたや出血があり、赤みやひりひり感は1~2週間続くことがあります。
光治療
特徴
光治療は、広域の特殊な光(IPL)をフィルターにかけて照射し、赤みや色素沈着に働きかけます。フィルターの種類によりアクネ菌への殺菌作用も期待できます。ヘモグロビンやメラニン色素に光を吸収させ、破壊することで、内側からのニキビ痕改善が可能です。主に長引く赤みと色素沈着のニキビ痕治療に適しています。
ダウンタイム
光治療のダウンタイムはほとんど無いですが、数時間程度赤みやひりひり感が持続することがあります。一部の色素沈着やシミでは、一時的に色調が濃くなり、約1週間で自然に剥がれ落ちることがあります。
ピーリング
特徴
ピーリングは、専用の溶剤で古い角質を溶かし、ターンオーバーを促してメラニン色素を排出します。一般的なケミカルピーリングに加え、深く真皮層に働きかけるコラーゲンピールも存在します。ニキビ痕だけでなくニキビ対策としても有効です。色素沈着を起こしたニキビ痕や小さな凹凸に効果的ですが、深いクレーター状のニキビ痕には限定的な効果があります。
ダウンタイム
- ケミカルピーリング: ほぼ無いが、処置後に一時的なかゆみやヒリヒリ感が生じることがあります。
- コラーゲンピール: 溶剤の種類と濃度によって、数日間の赤み、ひりひり感、皮膚のただれ、色素沈着が生じる可能性があります。
マイクロニードリング
出典:https://www.dermapenworld.com/
特徴
マイクロニードリング治療は、細い針を用いて皮膚に無数の小さな穴を開ける治療法で、美容成分を真皮の浅い層にダイレクトに届けます。治療はニキビ痕の深さに合わせて針の深さを調整し、併用する薬剤によっては真皮層のコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、浅いニキビ痕の凹みの改善が期待できます。
ダウンタイム
ダウンタイムは数日~1週間で、赤みや点状出血、内出血、腫れ、かゆみ、ヒリヒリ感などが生じることがあります。併用する薬剤によってダウンタイムの長さは異なる可能性があります。
注射・注入
特徴
注射・注入治療はニキビ痕の凹凸に対応します。肥厚性瘢痕(膨らみのあるニキビ痕)にはステロイド注射が、凹んだニキビ痕(クレーターなど)にはヒアルロン酸やPRPを注入します。特に膨らんだニキビ痕や深いニキビ痕に効果的で、ステロイドの局所注射は健康保険が適応されることもあります。
ダウンタイム
注射部位には数日間、赤みや内出血が生じる可能性があります。注入治療ではアレルギー反応、異物反応、神経損傷、血管塞栓などの合併症が発生する可能性があります。
ニキビ治療の特徴と効果、気になる料金相場は?
ニキビ痕治療には、状態や症状・予算など希望に応じてさまざまな選択肢があります。
より効果的なニキビ治療を始めるためにも、施術と機器などが豊富なクリニックを選びましょう。また、キャンペーンを行っているクリニックもあるので、治療内容によってはお手頃価格で受けることができます。
湘南美容クリニック | 品川スキンクリニック | TCB東京中央美容外科 | 東京美容外科 | ||
レーザー | 料金相場 |
6,200円(税込)/小1回 フラクショナルCO2レーザー |
27,500円(税込)/全顔1回 ピコフラクショナル |
19,800円(税込)/1回 ピコフラクショナル |
49,500円(税込)/全顔1回 ピコトーニング |
施術時間(回数)の目安 | 4週間に一度5~10回程度 | 4週間に一度6~10回程度 | 1ヶ月半~2ヶ月に1回 | 4週間に一度5~10回程度 | |
ダウンタイムの目安 |
1日〜1週間程度 |
1日(24時間)程度 |
ほとんど無い |
ほとんど無い | |
ピーリング | 料金相場 |
4,950円(税込)/小1回 6,600円(税込)/大1回 ケミカルピーリング |
4,320円(税込)/全顔1回 ケミカルピーリング |
お問合せ |
22,000円(税込)/全顔1回 生クリームピーリング |
施術時間(回数)の目安 | 2週間の間隔を空けて複数回 | 2週間以上の間隔を空けて複数回 | ー |
初回は2~3週間に1回を 3回から5回 |
|
ダウンタイムの目安 | ほとんど無い | ほとんど無い | ー |
稀に軽いピリピリ感やほてり、 赤みが生じる |
|
他 | 内服薬 |
ニキビ治療薬 (アクネトレント) |
ミノマイシン イソトレチノイン療法 |
ニキビ治療(内服療法) トレチノイン療法 |
ー |
アフターケア |
安心保証制度 |
施術後の診察、検査、 投薬無料補償制度 |
施術の保証返金制度 |
無料検診 永久保証 |
|
主なキャンペーン |
モニター価格 |
年会費無料の会員特典 学割モニター価格 |
年会費不要の お得な会員制度有り (6か月限定) |
LINEでの予約に 特典有り |
|
院数 | 130院/全国・海外 | 38院/全国 | 92院/全国 | 20院/全国 |
後悔しないためにここを確認!ニキビ痕(跡)治療のクリニック選びのポイントは?
ニキビ痕治療の施術には、さまざまなメニューがあるので、「どれが自分に合っているのかわからない」と悩んでしまう方も少なくありません。そこで、ここではニキビ痕治療のクリニック選びについてご紹介します。
①自分の状態に合った治療を選ぶ
治療方法 | ピーリング | 光治療 | マイクロニードリング | レーザー | 注射 |
---|---|---|---|---|---|
長引く赤み | × | 〇 | × | 〇 | × |
色素沈着 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
凹凸クレーター | △ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
自分のニキビ痕の状態に適した治療方法を選ぶことが大切です。治療方法を選ぶ際は、上記の「ニキビ痕治療一覧表」を参考にしてみてください。
②相場と比較して料金プランを選ぶ
ご自身のニキビ痕の状態に適した治療法を確認したら、料金を確認しましょう。今回は、本記事でご紹介しているおすすめの美容皮膚科クリニック4選の料金から、料金相場を計算しました。
治療メニュー | 料金相場 | ||
ピコレーザー | ピコフラクショナル | 23,650円(税込) | 全顔1回 |
ケミカルピーリング | ケミカルピーリング | 6,725円(税込) | 顔+首1回 |
ダーマペン | ダーマペン4 | 20,468円(税込) | 全顔1回 |
③予約方法や有効期限を確認する
ニキビ痕治療は1回の治療でも効果は見られますが、複数回の治療継続が必要なことがほとんどです。手軽に予約が取れるか、有効期限内にメニューを消化できるかなどもチェックしましょう。
手軽に予約&変更できる
近年では、WEBやLINEなどの予約システムを採用しているクリニックが増えています。移動中や仕事の合間に予約したり、予定に合わせてすばやく予約を変更したりできるクリニックがおすすめです。
契約店舗以外でも施術を受けられる
展開院数が多いクリニックの場合、契約したクリニック以外でも継続して施術を受けられることがあります。引っ越しや転勤など、ライフスタイルに変化がある方や、忙しい方には便利です。
④アフターケアや補償内容を確認する
ニキビ痕は、まずは医師が診察した上で、治療の適応を判断します。しかし、治療時の肌の状態によっては思わぬ肌トラブルが生じる可能性があります。万一の肌トラブルに対するアフターケアや施術後の補償内容もしっかりとチェックしておきましょう。
ニキビ痕(跡)治療におすすめ!美容皮膚科クリニック4選
ここからは、ニキビ痕治療におすすめの美容皮膚科クリニック4選を詳しくご紹介します。クリニック選びで重要となる「治療メニュー」「料金」「予約方法」「保証の有無」などについても表にまとめているので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。
※監修者はクリニックの選定については関与しておりません。
湘南美容クリニック
おすすめポイント
湘南美容クリニックは、さまざまな治療法に特化したマシン「アクネライト(ステラM22)」「超音波ニキビ治療アクネソニック」など完備されています。また、クーポン配布や割引サービスなどのキャンペーンも充実しています。
全国(海外含む)に130院とクリニックが多く展開されているので、ライフスタイルに合わせてクリニックを見つけやすいことも魅力のひとつです。
料金プラン
施術の種類 | 期間(回数) | 料金 |
フラクショナルCO2レーザー | 小1回 | 6,200円(税込) |
【顔または首】1回 | 25,000円(税込) | |
【顔または首】5回 | 110,000円(税込) | |
【顔+首】1回 | 31,000円(税込) | |
【顔+首】5回 | 138,000円(税込) | |
超音波ニキビ治療アクネソニック | 【顔または首1部位のみ】1回 | 15,000円(税込) |
【顔または首1部位のみ】5回 | 69,000円(税込) | |
【顔または首1部位のみ】10回 | 120,000円(税込) | |
サブシジョン | 【2cm×2cm(4㎠)】 | 22,000円(税込) |
【3cm×3cm(9㎠)】 | 46,800円(税込) | |
【4cm×4cm(16㎠)】 | 78,400円(税込) | |
【5cm×5cm(25㎠)】 | 115,000円(税込) |
詳細
カウンセリング | 有り(無料) |
保証制度 | ニキビ治療では無し |
キャンペーン・割引 | 学割・モニター割引 |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 130院/全国・海外 |
営業時間 |
新宿本院:10:00~19:00(最終カウンセリング予約/17:30) ※院によって異なります。 |
品川スキンクリニック
おすすめポイント
品川スキンクリニックは、治療メニューの豊富さとリーズナブルな料金が魅力です。
ピーリングやレーザー、内服薬など複数の施術が用意されているので、適切な治療を提案してもらうことができます。また、ダウンタイムが発生しにくい施術が多いため、日常生活への支障をきたしにくいのもポイントです。
料金プラン
施術の種類 | 期間(回数) | 料金 |
ピコフラクショナル(ピコレーザー) | 【頬・鼻】1回 | 16,500円(税込) |
【全顔】1回 | 27,500円(税込) | |
フラクショナルCO2レーザー | 【全顔】初回 | 4,320円(税込) |
【全顔】2回目以降 | 10,190円(税込) | |
ポテンツァ(レーザー) | 【全顔】1回 | 49,500円(税込) |
【全顔】(McCoom導入)1回 | 82,500円(税込) |
詳細
カウンセリング | 有り(無料) |
保証制度 | ニキビ治療では無し |
キャンペーン・割引 | トライアル価格・会員割引(対象施術がいつでも20%オフ) |
予約方法 | 電話・WEB |
医院数/エリア | 38院/全国 |
営業時間 | 品川本院:10:00~20:00※院によって異なります。 |
TCB東京中央美容外科
おすすめポイント
TBC東京中央美容外科のニキビ痕治療は、光治療から「サブシジョン」と呼ばれる針治療までさまざまな種類があります。また、メスを使わず負担の少ない治療法が多く用意されています。美容医療クリニックが初めての方でも通いやすいでしょう。
料金プラン
施術の種類 | 期間(回数) | 料金 |
ピコフラクショナル(ピコレーザー) | 1回 | 19,800円(税込) |
5回 | 89,040円(税込 | |
10回 | 158,400円(税込) | |
【トーニング+フラクショナル(頬)】1回 | 24,800円(税込) | |
【トーニング+フラクショナル(頬)】5回 | 100,300円(税込) | |
サブシジョン | 【頬全面(片側)】 | 150,000円(税込) |
【頬1/2(片側)】 | 100,000円(税込) | |
【頬1/3(片側)】 | 50,000円(税込) | |
【ポイント(1cm四方)】 | 10,000円(税込) | |
【額全面】 | 150,000円(税込) | |
【顎】 | 50,000円(税込) |
詳細
カウンセリング | 有り(無料) |
保証制度 | ニキビ治療は無し |
キャンペーン・割引 | 学割・シニア割・LINEクーポン |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 92院/全国 |
営業時間 | 10:00~19:00※院によって異なります。 |
東京美容外科
おすすめポイント
東京美容外科では、技術力の高さを売りにしており、基準を満たした経験豊富な医師のみが執刀します。
治療に関して、納得ができるまで何度でも医師の説明を無料で受けることができます。また、アフターケアが充実しており、すべての治療に「術後安心保証」がついているのも魅力です。
料金プラン
施術の種類 | 期間(回数) | 料金 |
ピコトーニング | 【全顔】1回 | 49,500円(税込) |
【全顔】6回 | 237,600円(税込) | |
【全顔】 12回 | 415,800円(税込) |
詳細
カウンセリング | 有り(無料) |
保証制度 | 有り |
キャンペーン・割引 | - |
予約方法 | 電話・WEB・LINE |
医院数/エリア | 20院/全国 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
ニキビ痕(跡)治療の主な流れ
ここでは、ニキビ痕の治療や施術を受けるまでの一般的な流れをご紹介します。
ニキビ痕の種類や、施術部位などによって違いもありますが、大まかな流れはどのクリニックでもほとんどが共通なので、参考にしてみてください。
カウンセリング予約
まずは、電話やクリニックのHPからカウンセリングを予約しましょう。
カウンセリングの予約を行う際は、お悩みや希望する治療内容、希望日時などを伝えます。
カウンセリングの料金は無料のところもありますが、各クリニックによって異なりますので、予め確認しましょう
ニキビ痕の状態によって、適応となる治療方法は様々です。自分の希望する治療法だけでなく、肌の状態に合わせてしっかりと提案や説明をしてくれるクリニックを選びましょう。
治療プラン決定
カウンセリングでは担当のスタッフが予めこれまでの治療歴や治療に関する希望(予算や施術時間、通院回数、ダウンタイムの有無など)を確認します。
その後、医師が肌の状態やニキビ痕の程度を診察し、必要な治療や施術内容の選択肢を提案してくれます。
治療プラン決定後、スタッフから、治療プランの確認や注意事項などの説明を受け、承諾書へ署名を行い、治療(施術)日を予約します。施術内容や予約の状況によっては、カウンセリング当日に施術を受けられる場合もあります。
施術料金の支払い方法や支払いのタイミングは、クリニックによって取り扱いが異なるため、事前に確認しておきましょう。
施術開始
施術は、内容によって医師、看護師、施術スタッフのいずれかが担当します。
施術時の麻酔使用の有無などはクリニックや施術内容によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
施術後
治療内容によっては、施術した箇所に薬を塗ったり、クーリングやパックなどの鎮静を行います。
治療後すぐにスキンケアやメイクが可能かどうかは、あらかじめ確認してください。治療後は日焼け厳禁ですので、日焼け止めだけでなく、日傘や帽子などの紫外線対策グッズを用意するとよいでしょう。
治療後は必要に応じて次回治療の予約をします。
ダウンタイム
にきび痕治療には、ほとんどの治療でダウンタイムがあります。
直近に大切なイベントがある場合は、施術のタイミングを医師と相談しましょう。
治療の間隔や、再診の有無なども予め確認しておくとよいでしょう。