スキンケア

【ワキガの治し方】自力で治る?治療方法徹底解説!おすすめクリニック10選も

ワキガの治し方治療

薄着の季節になると、気になるのはニオイのお悩み。特に、脇のニオイが気になっている人や「もしかしてワキガかも?」と不安を感じている人も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、ワキガの原因やニオイの種類、ワキガの治し方や予防方法について詳しく解説します。薄着の季節もニオイを気にせず、さわやかに過ごしたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ワキガとは?原因とニオイの仕組み

汗のニオイは誰もが気になるお悩みです。しかし「脇のニオイが強い」「しっかりケアをしているのに、脇のニオイが気になる」という場合は、ワキガの可能性があります。

ワキガは、医学的には「腋臭症(えきしゅうしょう)」と呼ばれている体質のひとつであり、脇の下から強いニオイがするのが特徴です。

ワキガの原因と仕組み

ワキガの直接的な原因は「汗」によるものです。

皮膚には「エクリン腺」と「アポクリン腺」という2種類の汗腺(汗を分泌する器官)があります。

2種類の汗腺

エクリン腺は、全身のさまざまな部分に存在しています。エクリン腺から分泌される汗はほどんどが水分であり、サラサラとしていて汗そのものにニオイはありません。

それに対してアポクリン腺は、全身の中でも脇や耳の中(外耳道)、乳房、外陰部などに存在しています。アポクリン腺から分泌される汗には、水分のほかにタンパク質アンモニア鉄分脂質などが含まれており、これらの成分が肌の常在菌によって分解されたり、雑菌が繁殖したりすることで独特なニオイが生じます。

ワキガの仕組み

ワキガの人は、このアポクリン腺の数が多く、汗の分泌が通常よりも活発になっているため、脇から強いニオイがしてしまうのです。

これってワキガかも?ワキガの特徴

体臭は意外と自分では気づきにくいものです。そこで、ここではワキガの人に出やすい特徴をまとめました。脇のニオイ以外でも、次のような特徴がある人は、ワキガ対策を意識してみましょう。

耳垢がしめっている

ワキガの原因となる「アポクリン腺」は、耳の中(外耳道)にも存在します。耳の中にはエクリン腺が存在していないため、耳垢が湿っている場合は、アポクリン腺から分泌している汗が原因と考えられます。

首周りや脇部分の衣服が黄ばむ

アポクリン腺からの汗には「リポフスチン」という色素が含まれています。この色素は赤褐色のため、衣服に汗がしみこむと黄ばみやすくなるのです。

両親のいずれかがワキガ

近年の研究では、ワキガに関係しているとされる遺伝子が特定されており、ワキガが遺伝によって生じる可能性が高いとされています。

両親のいずれかがワキガの場合は50%前後、両親の両方ともがワキガである場合は75%前後と、比較的高い確率で子どもに遺伝すると考えられているのです。

過剰に汗をかく(気温が暑くなくても)

ワキガの人は、アポクリン腺の数が多いため、脇や背中などの上半身を中心に、汗をかきやすい傾向があります。また、アポクリン腺から分泌される汗には粘りがあり、通常の汗(エクリン腺からの汗)よりも乾きにくいことも特徴のひとつです。

脇毛の量が多い可能性がある

アポクリン腺は、毛穴とつながっているため「アポクリン腺が多い=毛穴が多い」と考えれます。そのため、アポクリン腺が多いワキガの人は、ワキの毛量が多い可能性があるのです。

ただし、すべての毛穴から毛が生えているわけではないため、ワキガだからといって必ずしも腋毛が濃いとは限りません。さらに、ワキの毛量が多い場合でも、アポクリン腺が未発達であれば、ワキガの症状が現れないケースもあります。

ワキガのニオイはいろんな種類がある?

汗に含まれる成分には個人差があるため、ワキガのニオイは一人ひとりで異なりますが、一般的には「ミルクのようなニオイ」「酸っぱいようなニオイ」「スパイスのようなニオイ」などといわれています。

日本人男性の脇のニオイは主に3つ!

株式会社マンダムの調査によると、日本人男性のワキ臭は、次の8タイプに分類されます。そのうち「M型(ミルク様臭、ベース臭)」「A型(酸臭)」「C型(カレースパイス様臭)」の3タイプが、全体の8割を占めています。

タイプ ニオイの種類 割合
M型 ミルク様臭、ベース臭 43%
A型 酸臭 17%
C型 カレースパイス様臭 17%
K型 カビ臭 12%
E型 蒸し肉様臭 6%
W型 生乾き臭、水っぽい -
F型 鉄臭 -
その他 上記以外 5%

※5%未満は「その他」に分類

参考:株式会社マンダム 男の体臭を科学する男のにおい総研

ワキガを引き起こす要因

ワキガの直接的な原因は「アポクリン腺から分泌される汗」にあります。しかし、アポクリン腺が多くてもワキガの症状がない人もいます。また、年齢とともにワキガの症状が現れるというケースもあります。

そこでここからは、ワキガを引き起こす要因について解説します。

1.遺伝的要素

ワキガ遺伝確率図

ワキガは顕性遺伝(優性遺伝)と考えられています。顕性遺伝とは、両親のそれぞれから1つずつ遺伝子を受け継いだとき、より強く特徴が現れる遺伝のことです。

そのため、両親のどちらかがワキガの場合、子供がワキガになる確率は50%前後、両親の両方がワキガの場合、子供がワキガになる確率は75%前後と、比較的高い確率で受け継ぐと考えられているのです。

2.加齢とホルモンバランスの変化

男女ともにワキガが発症するのは、主に10代後半の思春期です。思春期になると男女ともにホルモンバランスが変わるため、アポクリン腺が活性化したり、アポクリン腺そのもののサイズが大きくなったりします。

さらに女性の場合、40代後半から50代のいわゆる「更年期」にも、ホルモンバランスが大きく変化します。このホルモンバランスの変化がアポクリン腺を刺激し活発化させるため、更年期になってワキガを引き起こすこともあるのです。

また、男性の場合は30代以降からワキガに限らず、体臭が強くなる傾向があります。

3.ストレスや生活習慣の影響

人はストレスを感じると交感神経が活発になり、汗をかきやすくなります。また、睡眠不足が続くと、体内に老廃物が溜まり、汗の成分が変化してニオイが発生しやすくなるのです。

そのため、日々のストレスや睡眠不足といった生活習慣の乱れも、ワキガのニオイに影響を与えると考えられています。

4.食事と体臭の関係

肉類などの動物性タンパク質の摂取が多くなると、アポクリン腺が刺激され、ワキガのニオイが悪化する可能性があります。また肉や油などの食事が続くと、ワキガに限らず体臭が強くなりやすいのも事実です。

ワキガと多汗症の違いと見分け方

ワキガと似ているものに「多汗症」がありますが、この2つは全く別の症状です。

ワキガ 多汗症
原因となる汗腺 アポクリン腺 エクリン腺
特徴的な症状
  • 脇から独特な強いニオイがする
  • 耳垢が湿っている
  • 衣類の首、脇が黄ばみやすい など
  • 気温に関係なく多量の発汗(手汗、足汗)
  • いわゆる「汗くさい」ニオイがしやすい
  • マウスやペンが汗で濡れる

特徴的な症状にも違いがあるため、ワキガと多汗症を見分ける際は、これらの症状のどちらが当てはまるかをチェックしましょう。

ただし、ワキガの人は多汗症を併発していることもあります。ワキガと多汗症を併発していると、多汗症による脇汗(エクリン腺からの汗)が蒸発する際にワキガのニオイが周囲に広がりやすい、という特徴もあります。

ニオイのレベルは?

ワキガレベル

ワキガのニオイには個人差があり、ニオイのレベルも人によって異なります。

軽度レベル

軽度レベルのワキガは、そばにいる程度ではニオイに気づかれないことがほとんどです。ただし、着替えをしたときや運動後などに、自分の脇のニオイが気になることもあります。

中度レベル

中度レベルのワキガになると、身近にいる他の人にも少しニオイが感じられることがあります。また、密閉空間に長時間いると、ややニオイが気になることもありますが、誰のニオイなのか特定できるレベルではありません。

重度レベル

重度レベルのワキガの場合、周辺の人にもニオイが感じられるようになります。上着を着ていてもニオイがわかるため、日常生活に支障が現れ、強いストレスを感じるようになるかもしれません。

ワキガには年齢によりニオイの強度がある?

一般的に、ワキガのニオイのピークは「10代後半~20代前半」とされています。

ワキガの原因となるアポクリン腺は、思春期に分泌が盛んになる性ホルモンの影響を受けます。そのため10代後半~20代前半が、ニオイのピークとされているのです。

ただし、思春期にはワキガの症状がなかったのに、30代、40代になってからワキガを発症するケースもあります。

自力でできる5つのワキガ対策と予防法

5つのワキガ対策と予防法

ワキガは体質のひとつなので、自分で治すのは難しいとされています。しかし、セルフケアでワキガのニオイを抑えることは可能です。

ここからは、自力でできるワキガ対策と予防法について紹介します。

①毎日のケアで脇を清潔に保つ

ワキガのニオイは、アポクリン腺から分泌された汗が、脇の常在菌や雑菌と反応して生じます。そのため、日ごろから次のような方法で、脇の清潔を保ち、菌の繁殖を抑えることで、ワキガのニオイを軽減できるでしょう。

  • 汗をかいたらシャワーを浴びて着替える
  • シャワーを浴びるのが難しいときは、清潔なハンカチやタオルで脇汗を拭く
  • 脇毛の処理を怠らない

②服選びや洗濯方法の工夫

一般的に化繊と呼ばれる「ナイロン」「ポリエステル」などは、吸水性が低く、汗が肌の上に残りやすいという特徴があります。そのため汗が菌と反応しやすく、ワキガのニオイがでやすいのです。

一方「綿」や「麻」などの天然繊維は、吸水性や通気性が高く汗が肌に残りにくいため、ワキガにニオイが出にくいと考えられます。ワキガのニオイが気になる人は、天然素材のTシャツやインナーを選ぶといいでしょう。

③食生活を整えてニオイの元を減少させる

肉類など動物性タンパク質を過剰に摂取すると、アポクリン腺が刺激されてワキガのニオイが強くなることがあります。また脂っこい食事も体臭がきつくなりやすいため、取りすぎには注意が必要です。

ワキガのニオイ対策におすすめの食品は、梅干しや海藻類などの「アルカリ性の食品」や、緑黄色野菜や果物など抗酸化作用の高い「ビタミンC・Eを含む食品」です。

食事でワキガを治すことはできませんが、日ごろから食生活に気をつけることはニオイ対策につながるでしょう。

④ストレス管理と適度な運動

ストレスや睡眠不足は、発汗を促すため、ワキガの人にとっては大敵です。上手にストレスを発散し、生活リズムを整えることが大切です。

また、適度な運動を取り入れることは、ストレス解消や老廃物の排出にもつながります。ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲でできる運動で、心身を整えましょう。

⑤制汗剤を使用する

制汗剤や汗拭きシートを使用するのも、おすすめのセルフケアです。ワキガのニオイ対策として使用する場合は「わきが(腋臭)、皮膚汗臭、制汗」の効能効果が認められた医薬部外品の商品を選びましょう。

ワキガの治し方は?治療方法紹介

ワキガを本格的に治したいと思った場合は、クリニックでの治療を検討しましょう。クリニックでは、ワキガの症状やレベル、効果の持続期間などに応じで、複数の治療方法が用意しています。

ワキガ治療の料金相場

治療 ボトックス注射
(ボツリヌストキシン注射)
レーザー治療
(ミラドライ)
シェービング法 切開法
(完全摘出)
対象の症状/ニオイレベル 軽度のワキガ 中度〜重度のワキガ 中度~重度のワキガ 重度のワキガ
施術時間 15~30分前後 1時間前後 30分前後 1~2時間前後
持続期間 3~6ヶ月前後 半永久的 1年以上~半永久的 半永久的
傷跡 残らない 残らない 1cm程度、目立ちにくい 4cm程度
ダウンタイム ほぼない 2~3日前後 3~4日 1週間前後
料金相場 15,000円~50,000円前後 200,000円~400,000円前後 150,000円~400,000円前後 300,000円~500,000円前後

1. ボトックス注射(ボツリヌストキシン注射)

ワキガボトックス注射

ボトックス注射は、ワキガ治療のひとつで、ボツリヌス菌から抽出されるタンパク質「ボツリヌストキシン」を注入することで、アポクリン汗腺の働きを抑制する方法です。

特徴

  • 手術不要、注射器を使用して直接薬剤を注入
  • 治療時間が短く、通常15~30分前後
  • 処置後の痛みや腫れなどが比較的少ない
  • ダウンタイムがほとんどない
  • 治療効果は一時的で、通常3~6ヶ月ほど持続
  • 効果を延長するためには、定期的な施術が必要

料金相場

ボトックス注射の料金は、クリニックによって異なりますが、一般的には15,000円~50,000円前後が相場です。費用は使用する薬剤の種類や量によって異なります。

注意点

ボトックス注射は、アレルギーや副作用のリスクがあります。また、妊娠中や授乳中の女性は、ボトックス注射を受けられません。

2. レーザー治療(ミラドライ)

ワキガレーザー治療

ワキガ治療におけるレーザー治療(ミラドライ)は、マイクロ波を利用してアポクリン汗腺を破壊する方法です。

特徴

  • 手術不要、マイクロ波を使って汗腺を破壊
  • 治療時間は1回あたり約1時間程度
  • 処置後の痛みや腫れなどが比較的少ない
  • ダウンタイムは2~3日前後と比較的短い
  • 効果は長期的で、1~2回の治療でワキガを半永久的に改善
  • 多汗症の改善効果もあり

料金相場

ミラドライの料金は、クリニックによって異なりますが、一般的には200,000円~400,000円前後が相場です。1回で200,000円前後、2回プランで400,000円前後のイメージです。

注意点

ミラドライは、アレルギーや副作用のリスクがあります。また、熱を利用して汗腺を破壊するため、施術後に一時的な腫れや痛み、赤みが生じることがあります。

妊娠中の方はミラドライの施術を受けることができません。また、授乳中の女性は、施術前後に授乳を中断する必要があるため、基本的には授乳終了後の施術がおすすめです。

3. シェービング法

シェービング法は、脇を1cmほど小さく切開し、切開箇所からシェービング機または吸引機を挿入しアポクリン腺を除去する方法です。

特徴

  • 切開箇所が小さいため、傷跡が目立ちにくい
  • 治療時間は1回あたり約30分~1時間程度
  • 切開法(完全摘出)に比べると、処置後の痛みや腫れが比較的少ない
  • ダウンタイムは7日前後
  • アポクリン腺の除去率に応じて、効果の持続は1年以上~半永久的

料金相場

シェービング法の料金は、クリニックによって異なりますが、一般的には150,000円~400,000円前後が相場です。シェービング法には、除去方法や除去率に応じて複数のメニューがあり、それぞれ価格が異なります。

注意点

シェービング法は、術後のケアが十分でない場合、感染や傷跡が残ることがあるため、医師の指示に従い、正しいアフターケアを行うことが大切です。また、妊娠中・授乳中の方はシェービング法による治療を受けられないのが一般的です。

4. 切開法(完全摘出)

ワキガ切開法

ワキガ治療の切開法(完全摘出)は、メスで脇を4cm程度切開し、アポクリン汗腺を直接摘出する方法です。

特徴

  • アポクリン汗腺を直接摘出するため、効果が高く再発率が低い
  • 手術時間は1~2時間程度
  • 手術後のダウンタイムが1週間以上と長い
  • 数cm程度の傷跡が残りやすい

5.料金相場

切開法(完全摘出)の料金は、クリニックによって異なりますが、一般的には300,000円~500,000円前後が相場です。

注意点

切開法(完全摘出)は、比較的大がかりな外科手術になるため、手術に伴うリスク(感染、出血、アレルギー反応など)があります。さらに、傷跡が残ることや、術後のダウンタイムが長いことがデメリットとされています。また、妊娠中・授乳中の方はシェービング法による治療を受けられないのが一般的です。

【治療の値段も比較】ワキガ治療におすすめクリニック10選!

クリニック名 価格(税込) カウンセリング 保証制度 予約方法 医院数
ボトックス注射 レーザー治療
(ミラドライ)
シェービング法 切開法
湘南美容クリニック 15,210円~ 198,000円~ 155,920円~ 313,080円 無料 あり WEB・電話 133院
共立美容外科 30,000円〜 170,000円〜 - 200,000円~ 無料 あり WEB・電話 26院
TCB東京中央美容外科 15,210円~ - 155,920円 398,000円 無料 あり WEB・電話・LINE 91院
TAクリニック 42,900円〜 - - 片側:108,900円
両側:217,800円
無料 - WEB・電話 9院
ゴリラクリニック - 201,000円~ - - 無料 あり WEB・電話 8院
東京美容外科 35,000円 198,000円~ - 880,000円 無料 あり WEB・電話・LINE 22院
品川美容外科 14,900円~ - - - 無料 あり WEB・電話 39院
聖心美容クリニック 52,800円 363,000円 385,000円 440,000円 無料 あり WEB・電話・LINE 11院
アイシークリニック 55,000円 198,000円~ 385,000円 - 無料 - WEB・電話 5院
TAクリニック 15,200円~ - - 217,800円 無料 - WEB・電話 8院

湘南美容クリニック

全国および海外に133院を展開する大手美容クリニックの湘南美容クリニック。累計来院数は1,923万件*にのぼり、豊富な実績とリピート率90%以上という数字が人気の証です。

ワキガ治療を始め、お顔やボディの悩みを改善する豊富な美容医療メニューがそろっています。

*2005年1月~2023年1月

おすすめポイント

  • ボトックス注射からレーザー、外科手術まで豊富なメニューあり
  • 人気のミラドライあり、2年間保証付き
  • 全国に多院展開
治療の種類 価格
ボトックス注射
  • 韓国製ボツリヌストキシン(両脇ショート60単位(U)):15,210円
  • 韓国製ボツリヌストキシン(両脇トール80単位(U)):17,110円
  • 韓国製ボツリヌストキシン(両脇グランデ100単位(U)):25,360円
  • アラガン(両脇ショート60単位(U)):28,000円
  • アラガン(両脇トール80単位(U)):37,480円
  • アラガン(両脇グランデ100単位(U)):46,850円
レーザー治療(ミラドライ)
  • 1回コース:198,000円
  • 1回コース(2年保証付きプラン):350,000円
シェービング法
  • シェービング法(両脇):155,920円
  • 根こそぎベイザーシェービング法(両脇):391,450円
切開法(完全摘出)
  • 両脇:313,080円

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 あり(ミラドライ2年間)
キャンペーン・割引 モニター価格
予約方法

WEB、電話

※電話予約は混みあっているためWEBがおすすめ

医院数/エリア 133院(一覧)/日本全国・海外
営業時間 院ごとに異なります

共立美容外科

TV-CMでもお馴染みの全国に26院を展開する共立美容外科。開院30余年の歴史と専門スタッフの確かな実績で、共立クオリティを提供。

切除法、ボトックス、ミラドライなど、患者ひとりひとりに最適な治療法を提案しています。

おすすめポイント

  • 詳細で丁寧なカウンセリング
  • 解剖学を熟知した経験豊富な医師が担当
  • 独自研究開発と特許を取得した「超音波+ミラドライ」治療
治療の種類 価格
ボトックス注射
  • イニボ(INIBO)
    ・両ワキ60単位 ¥15,100
    ・両ワキ80単位 ¥17,000
    ・両ワキ100単位 ¥25,000
    ・両ワキ120単位 ¥30,000
  • リズトックス(LIZTOX)
    ・両ワキ60単位 ¥30,650
    ・両ワキ80単位 ¥39,300
    ・両ワキ100単位 ¥51,000
    ・両ワキ120単位 ¥61,200
  • ボトックスビスタ(BOTOX VISTA)
    ・両ワキ60単位 ¥46,200
    ・両ワキ80単位 ¥61,600
    ・両ワキ100単位 ¥77,000
    ・両ワキ120単位 ¥92,400
  • ディスポート(Dysport) 1回 ¥77,000
    ※価格は医院により異なります
レーザー治療(ミラドライ)
  • 1回:170,000〜
    ※別途:消耗品チップ代・クリーム・薬代等
超音波+ローラークランプ法
  • 1回:308,000円
切除法・剪除法
  • 1回: 200,000円~

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 あり
キャンペーン・割引 現在なし
予約方法

WEB、電話

※電話予約は混みあっているためWEBがおすすめ

医院数/エリア 26院(一覧)/日本全国・海外
営業時間 院ごとに異なります

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科は、全国に91院を展開する大手美容外科クリニックです。

「高品質な治療を低価格で」をモットーに、独自の仕入れルートと全国規模の徹底した価格調査を実施。アフターサービスも充実しており、万が一治療でトラブルが生じた際には、無料で修正・回復・アフターケアを行っています。

おすすめポイント

  • ボトックス注射や外科手術など豊富なメニューあり
  • ボトックス注射は注入量が細かく選べる
  • LINEで手軽に予約OK
治療の種類 価格
ボトックス注射
  • ボツラックス(60U):15,210円
  • ボツラックス(80U):17,110円
  • ボツラックス(100U):25,360円
  • ボツラックス(120U):30,420円
  • アラガン(60U):28,110円
  • アラガン(80U):37,480円
  • アラガン(100U):46,850円
  • アラガン(120U):56,220円
レーザー治療(ミラドライ) -
シェービング法
  • 155,920円
切開法(完全摘出)
  • 398,000円

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 あり(治療にトラブルが発生した際は、すべて無料にて修正・回復・アフターケア)
キャンペーン・割引 モニター価格、LINEクーポン
予約方法 WEB、電話、LINE
医院数/エリア 91院(一覧)/全国
営業時間 10:00 ~ 19:00

TAクリニック

TAクリニックは、ワキガや多汗症を始めとする各種体臭・汗の問題に対応した専門クリニックです。手軽に治療できる「ボトックス注射(ボツリヌストキシン)」から、徹底的な改善を目指す「反転剪除法」まで、豊富な治療メニューを揃えています。

一人一人の患者様の症状やライフスタイルを細かく踏まえた上で、最適な施術をご提案!

おすすめポイント

  • ボトックス注射から反転剪除法まで、豊富な治療メニュー
  • 一人一人のライフスタイルを考慮したパーソナライズされた施術提案
  • 高いリピート率で信頼されているクリニック
治療の種類 価格
ボツリヌストキシン注射
  • ワキ 15,200円:(院長指名の場合22,000円)
  • 頭部生え際 :61,110円
  • 小鼻: 61,110円
  • 手掌・手のひら: 99,000円
ボトックス注射
  • ワキ :42,900円
  • 頭部生え際 :183,330円
  • 小鼻 :183,330円
  • 手掌・手のひら :194,700円
反転剪除法
  • 片側:108,900円
  • 両側:217,800円

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 -
キャンペーン・割引 月によりあり(クリニックによる)
予約方法

WEB、電話

※電話予約は混みあっているためWEBがおすすめ

医院数/エリア 9院(一覧
営業時間 院ごとに異なります

ゴリラクリニック

ゴリラクリニックは、男性美容にこだわった男性専門の美容クリニックです。

医療脱毛を中心に、男性に合わせたさまざまな美容医療メニューを展開しています。また、男性でも入りやすいスタイリッシュでおしゃれなクリニックの内装も特徴的です。

おすすめポイント

  • 男性専門の美容クリニック
  • お得な平日価格あり
  • 人気のミラドライが受けられる
治療の種類 価格
ボトックス注射 -
レーザー治療(ミラドライ)
  • 平日:201,000円
  • 土日:214,000円
シェービング法 -
切開法(完全摘出) -

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 あり(施術から1年以内なら2回目施術が98,000円)
キャンペーン・割引 平日割引
予約方法 WEB・電話
医院数/エリア 8院(一覧)/全国主要都市部
営業時間 11:00~20:00

東京美容外科

熟練医師のみが施術を執刀し、開院以来20年間医療事故0を誇る東京美容外科。麻酔科医が常駐しており、慶應義塾大学病院との医療連携協力も行っています。

美容医療に関しては、豊富なメニューを取りそろえており、さまざまな症状に対応可能な美容外科です。

おすすめポイント

  • お得な初回割引価格あり
  • 人気のミラドライは1年保証コースあり
  • ボトックス注射は追加コースで調整可能
治療の種類 価格
ボトックス注射
  • ボツラックス(両脇):35,000円
  • ボツラックス(追加10単位):7,400円
  • アラガン(1本10単位):初回 8,800円、通常 13,200円
  • コアトックス(1本10単位):初回 13,200円、通常 16,500円
レーザー治療(ミラドライ)
  • 両脇1回:初回 198,000円、通常 330,000円
  • 両脇1回(1年保証):初回 440,000円、通常 495,000円
シェービング法 -
切開法(完全摘出)
  • 880,000円

詳細

カウンセリング 無料、WEBカウンセリングあり
保証制度 あり(どのようなトラブルであれ対応)
キャンペーン・割引 初回割引価格
予約方法

WEB・電話・LINE

※1週間以内の施術希望の場合は電話予約

医院数/エリア 22院(一覧)/全国
営業時間 10:00 ~ 19:00

品川美容外科

品川美容外科は、コストパフォーマンスの高さと信頼できる技術力が魅力の美容クリニックです。30年以上の歴史があり、症例件数は1,300万件を突破しています。

おすすめポイント

  • ボトックス注射の種類が豊富
  • 超音波による治療もあり
  • 安心の1年間保証付き(超音波治療、ビューホットのみ)
治療の種類 価格
ボトックス注射/プチ多汗症治療
  • ボツリヌス・トキシン注入(両脇):14,900円
  • コアトックス®(両脇):38,880円
  • アラガン社ボツリヌス注射(両脇):49,680
レーザー治療(ミラドライ) -
シェービング法 -
超音波治療
  • プレミアム超音波サーマル法:57,740円
  • 超音波ハイブリッド法:116,800円
  • とことん超音波ハイブリッド法:245,990円
切開法(完全摘出) -
医療用スタンプ/ビューホット
  • 378,000円

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 あり(超音波治療、ビューホットの場合、1年間保保証)
キャンペーン・割引 会員割引価格
予約方法
  • WEB:予約ご希望日の前日15時まで
  • 電話:前日15時以降もOK
医院数/エリア 39院(一覧)/全国
営業時間 院ごとに異なります

聖心美容クリニック

開院以来25年、一貫して「高品質美容医療」を掲げてきた聖心美容クリニック。在籍ドクターの約90%が専門医資格を保有しており、院内外、国内国外を問わずさまざまな勉強会や技術研修会を実施し、常に医療技術向上に取り組んでいます。

おすすめポイント

  • シンプルな価格設定でわかりやすい
  • ボトックス注射からミラドライ、外科手術まで幅広い施術あり
  • 人気のミラドライは2回目以降はお得な価格
治療の種類 価格
ボトックス注射
  • 両脇:52,800円
レーザー治療(ミラドライ)
  • 1回目:363,000円
  • 2回目以降:209,000円
シェービング法/マイクロリムーブ法
  • 385,000円
切開法(完全摘出)
  • 両脇:440,000円
  • 片方:264,000円

詳細

カウンセリング 無料、オンラインカウンセリングあり
保証制度 あり(マイクロリムーブ法、切開法は1年以内なら再手術可)
キャンペーン・割引 -
予約方法 WEB・電話・LINE
医院数/エリア 11院(一覧)/国内主要9都市
営業時間 院ごとに異なります

アイシークリニック

アイシークリニックは、美容皮膚科だけではく皮膚疾患・保険診療も行っている皮膚科クリニックです。年齢、性別を問わず、さまざまなお肌や身体のお悩みを改善する施術を取りそろえています。

詳細

治療の種類 価格
ボトックス注射
  • 両脇:55,000円
レーザー治療(ミラドライ)
  • 通常1回:352,000円
  • 初回WEB申し込み(最大照射プラン):242,000円
  • 初回WEB申し込み(スタンダードプラン):198,000円
シェービング法/クワドラカット
  • 385,000円
切開法(完全摘出) -

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 -
キャンペーン・割引 初回WEB申し込みで割引価格
予約方法

WEB・電話

※予約希望日の前日、または当日などは電話で連絡

医院数/エリア 5院(一覧)/都内
営業時間 10:00 ~ 19:00

TAクリニック

丁寧なカウンセリングが特徴のTAクリニックは、予約時間を十分に確保することで、施術前の認識合わせに力を入れています。

仕上がりのクオリティの高さから、TAクリニックには全国各地から足を運ぶ患者様も多く、遠方からの患者様向けに、交通費補助サービスも用意しています。

おすすめポイント

  • 交通費補助サービスあり
  • 切開法の価格が安い
治療の種類 価格
ボトックス注射
  • ボツリヌストキシン注射(通常):15,200円
  • ボツリヌストキシン注射(院長指名):22,000円
  • ボトックス注射:42,900円
レーザー治療(ミラドライ) -
シェービング法 -
切開法(完全摘出)
  • 片側:108,900円
  • 両側:217,800円

詳細

カウンセリング 無料
保証制度 -
キャンペーン・割引 LINEクーポン、月替わりキャンペーン
予約方法 WEB・電話
医院数/エリア 8院(一覧)/全国主要都市部
営業時間 10:00~19:00

ワキガ治療のクリニック選びのポイント

クリニックでワキガの治療をしたいと考えていても「たくさんのクリニックがあって悩んでしまう」「自分に合うクリニックがわからない」とお困りの人も多いはず。

そこでここからは、ワキガ治療のクリニックを選ぶ際の4つのポイントについて紹介します。

ワキガ治療で多くの実績があるクリニックを選ぶ

ワキガの治療は、ボトックス注射を除くと、基本的には1~2回の治療で半永久的な効果が得られるのが一般的です。

しかし、アポクリン腺が取り除けていなかったり、除去率が想定よりも低いと「期待した効果が得られなかった」「ワキガが再発してしまった」というリスクもあります。

そのため、ワキガ治療で確かな効果を得るためには、ワキガ治療の実績が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。

カウンセリングが丁寧で時間をかける

ワキガの症状は、一人ひとり異なります。そのため、その人に適した治療方法を提案するため、カウンセリングには時間をかける必要があります。

まずは無料カウンセリングを受けてみて、カウンセリングの丁寧さや症状に合わせた治療を提案してもらえるかなどをチェックしてみましょう。

料金相場と比較して選ぶ

クリニック選びでは、料金も重要なポイントです。費用相場よりも高すぎる料金の場合、出費が大きくなり不満が残るかもしれません。反対に、明確な理由がないのに料金相場よりも安すぎる場合は、カウンセリング費用やアフターケア費用などの別料金が設定されている可能性もあります。

料金相場と比較して、納得できる価格帯のクリニックを選びましょう。

アフターケアや保証内容で選ぶ

ワキガは治療後に再発する可能性もゼロではありません。また、治療方法によっては、メスを使用する外科手術を行うことも少なくありません。

そのため、再発時の保証や治療後のアフターケア、万が一のトラブルに備えた保証が充実しているクリニックがおすすめです。

手術後のワキガの術後臭について

まれに「ワキガの手術後に違うニオイが気になるようになった」「手術をしたのに、ニオイが残っている」という術後臭を感じるという人がいます。

術後臭の原因

術後臭の原因は、2つ考えられます。

1つ目は、アポクリン腺の取り残しがある場合です。この場合、手術後もワキガのニオイが残ってしまうという結果になります。

2つ目は、皮脂臭との混合です。手術によってアポクリン腺は除去できたものの、ニオイを100%取り除くことは難しいといわれています。そのため、わずかに残ったワキガのニオイと、皮脂のニオイが混合し「別のニオイがする」と感じることがあるのです。

術後臭への対処法

手術前と変わらず、ワキガのニオイが強く残っている場合は、アポクリン腺の取り残しがあると考えられます。再手術の可否などを含めて、施術を受けたクリニックに相談してみましょう。

また、皮脂臭との混合による場合は、再手術では改善が難しいことが多いでしょう。アポクリン腺自体は除去できているので、それほど強いニオイはしないと考えられます。デオドラント製品などのセルフケアで対応しましょう。

子ども・未成年のワキガ治療について

多くのクリニックでは、未成年のワキガ治療に関しては、保護者の同意や同伴が求められます。

また、思春期の子どもや未成年の場合、体に傷が残る外科手術は、精神的な負担も大きいでしょう。そのため、傷跡が残らずダウンタイムも少ないボトックス注射を提案するクリニックが一般的です。

ワキガ治し方Q&A

ワキガは完全に治ることはあるの?

レーザー治療(ミラドライ)、シェービング法、切開法(完全摘出)といった治療方法の効果は、半永久的に続きますが、100%完全にワキガが治るとは言い切れません。

アポクリン腺が一部でも残っていると、ニオイは完全には除去できず、また時間とともに再発する可能性もあります。高い除去率で再発を防止するためにも、ワキガ治療は実績豊富なクリニックで受けることをおすすめします。

自宅でできるワキガ対策は効果的?

自宅でできるワキガ対策は、ワキガのニオイを抑えることが目的であり、根本的な治療はできません。

ただし、適切なセルフケアを行うことで、ニオイが軽減し快適に過ごせるようになります。まずは、脇を清潔に保つこと、吸水性と通気性の高い衣服を選ぶことなどから始めてみましょう。

子どものワキガ対策はどうすべき?

まずは自宅でできるセルフケアで、ニオイ対策をすることから始めましょう。また、本人が気にするようであれば、10代からでも治療を受けられるボトックス注射を、保護者と一緒に検討してみるのも方法のひとつです。

傷跡が残りやすくダウンタイムも長い切開法やシェービング法は、多感な思春期を避け、20歳以降になってから検討するのがおすすめです。

ワキガ手術後のケアや注意点は?

切開法などの外科手術を行った場合は「傷跡の悪化」や「血腫」などのトラブルに注意が必要です。

術後3日間は、所定の方法で脇を固定して過ごします。入浴やシャワーは、脇の固定が外れてから行いましょう。さらに術後2~3週間は、激しい運動や重たい荷物を持ち上げるといった行動を避けて過ごしてください。

保険は適用される?

ワキガ治療の中で、保険適用になるのは「切開法(剪除法)」です。また、ワキガの症状が明確であり生活に支障がでている、客観的に見て医療による治療が必要であると医師が判断した場合のみ保険適用となります。

ボトックス注射やレーザー治療(ミラドライ)は、自費診療になります。

まとめ

アポクリン腺から分泌する汗が原因で、脇から独特な強いにおいがするワキガは、体質のひとつであるため自力では治療できません。

日々のセルフケアでニオイ対策をしながら、本格的な治療を目指すのであれば、クリニックの施術を検討しましょう。

ワキガ治療には、手軽に受けられるボトックス注射やダウンタイムが短いレーザー治療(ミラドライ)、根本的な治療が可能な外科手術など幅広い施術メニューがあります。

まずは、クリニックの無料カウンセリングで医師に相談しながら、ご自身の症状に合わせた治療方法を検討してみるのがおすすめです。

TOPへ